テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

Hakuba 47 Ski Patrol


About Hakuba 47 Ski Patrol


"Hakuba 47 Ski Patrol" starts the day with weather and snow observations in the morning, and then conducts course safety inspections prior to as well as after business hours. Ski Patrollers ensure the safety of the resort by patrolling during the day to prevent accidents and assist in the event of any injuries to our guests. Rescue operations are carried out is required.




Our ski patrol team consists of 13 members - Leader, MITSUYASU Kimihiro and 12 other patrollers.

2 SAJ official ski patrollers
1 SAN official ski patrollers
3 Japan Red Cross Society First Aid Providers
1 Japan Red Cross Society First Aid Instructor
4 Wilderness First Aid Certified Patrollers
9 Experts dealing with avalanche control explosions (ACE)
2 Licensed personnel for avalanche control blasting
1 Experienced personnel for avalanche control


There are 3 patrol offices at Hakuba 47; located on the first floor of the gondola summit station, at Line-C quad lift station, and near the restaurant Alice.
We are normally on duty in each and every course.
We are in uniforms with a MILLET logo on them.
If there is anything you need help with, please do not hesitate to reach out to us.


Hakuba 47 Regulations




To ensure the safety and enjoy Hakuba 47


Ski resorts are located in mountainous areas. In order to enjoy skiing, snowboarding, snowshoeing, and other snow sports in a variety of ways, please always be aware that these are winter mountain sports which require you to use your abilities to the best of it to ensure the safety.
1. Ski/snowboard in groups of two or more if possible to greatly reduce the time required and improve efficiency of search and rescue.
2. Follow the course map, signs, markings, warnings, and indications. Always know where you are and never enter prohibited areas at your own discretion.
Ski/snowboard only along the courses indicated on the course map, regardless of whether there are ropes, nets, or other markings.
3. You are responsible for all search and rescue expenses if you ignored the regulations of the ski resort and entered the prohibited areas. Please refer to the table below for details of search and rescue expenses.
4. Do not monopolize or occupy any part of the ski slopes or courses without permission. Unauthorized creation of jumps, kickers, and mogul lines as well as installation of poles are strictly prohibited.
5. Submit a mountain climbing registration form when you go backcountry skiing using our gondola and chairlifts. Forms are available via Nagano E-applications website or FAX 03-6862-5035.
6. Pay attention to any objects on the slopes and courses and keep sufficient distances from chairlifts, man-made structures, snow vehicles, standing trees, etc.
7. If you see someone who needs assistance on the slopes or in the course, please contact the nearby ski resort staff. In some cases, please provide first aid.
8. Please refrain from using the chairlifts and gondola if your physical abilities are affected by alcohol consumption or poor health.
9. Please do not pollute or ruin the nature of the mountains.
10. Please respect other skiers/snowboarders and do not cause danger, harm, or anxiety. Your consideration will help reduce injuries and accidents.

Safety Management

To prevent accidents from happening

Nets, mats, ropes, and other markings are set up in areas that are considered dangerous in order to protect the safety of our guests. We also provide guidance with signs and billboards.



In case of emergency


If an accident or injury occurs

If an accident or injury occurs around you, please report it to the nearest ski resort staff.

Providing the below 5 points as accurate as possible when calling our patrol will help us find the accident site and rescue the injured person more quickly. Patrollers are always on duty, but the best way to notice accidents and injuries is through reports from our guests. We thank you for your cooperation.

・Location where the accident/injury has occurred and where the injured person is located.
(e.g., in the middle of Route 1, on the right side of Route 1 when viewed from above, etc.)
・Gender and age of the injured person
・Skiing or Snowboarding
・Color(s) of clothes which the injured person wears
・Descriptions of the injury (body parts, bleeding or not, etc.)


Which number to call in case of emergency

・When you are at Hakuba 47 … 0261-75-3533
・When you are at Hakuba Goryu Alps-Daira Zone or Toomi Zone … 0261-75-2101
・When you are at Hakuba Goryu Iimori Zone … 0261-75-2636

To prevent double accidents

Indications as shown in the photo will make it easier for other guests to recognize the accident site and help prevent double accidents. It would also be helpful if your companion could show us the way to the accident site.


Test Skiing (Artificially Releasing Avalanches)


We release avalanches of the prohibited areas artificially before business hours. There is a high risk of avalanches in the prohibited areas around Hakuba 47. The avalanches may cause damages to the courses and may involve our guests if occurring during the day.

Therefore, we conduct test-skiing early morning before business hours when there is 15cm of fresh snow and the risk of avalanche occurrence is deemed to be high. Ski cuts, avalanche control explosives (ACE), and snow vehicles are used to artificially release avalanches.

If there is a large amount of snowfall during business hours, or if there is an increased chance of avalanches, work may be done during the day. The work of artificially releasing avalanches is conducted carefully and securely because of the risk of patrollers being involved in the avalanche. All the patrol members are working hard to ensure the safety of our guests and that we can start operating as soon as possible.


Prohibited Areas


The areas highlighted in purple on the bird's-eye map are prohibited to enter. Also, yellow and black colored lines show the ski area boundary. Beyond these markings is the prohibited areas as well. Please do not go beyond the ropes, nets, and signs.


Skiing/Snowboarding within the prohibited areas is forbidden.

Avalanches may flow into the slopes in the prohibited areas and lead to serious accidents. Skiing/snowboarding in these areas is prohibited for whatever the reason is. Under no circumstances, those who enter the "Prohibited Areas" will have their lift tickets confiscated and will be asked to leave the ski resort due to the dangerous behavior. Note: Ski tracks seen in the prohibited areas are the ones we leave when we conduct safety checks.
Hakuba 47 Ski Patrol


The prohibited areas around Hakuba 47 and Hakuba Goryu are extremely dangerous. Avalanches under the lift and gondola lines can cause damage to the lift and gondola pillars, which may result in serious injury to passengers. Easy course-to-course shortcuts can cause damage from avalanches flowing into the beginner's course.
Please keep in mind that if you ski/snowboard or act without following the rules for your own enjoyment, you may cause troubles for many other people.

Also, in the event of an accident in a prohibited area, rescue work would be extremely difficult and take a long time due to the complicated terrain, so skiing/snowboarding is prohibited to protect the lives of both victims and rescuers.


As for Tree Riding Zone and other open tree areas in Hakuba 47 Winter Sports Park, please refer to the area map Tree Riding Zone.


Search and Rescue Expenses


"Prohibited Areas" - Do not enter.

In the case that search and rescue are required, it will be in the hands of Hakuba 47 ski patrol. You will be liable for all related search and rescue expenses for any reasons and regardless of the search result.

Search and Rescue Expenses(per hour)
Patrol(per person)20,000 yen
Standby duty personnel(per person)5,000 yen
Snowmobile(per snowmobile)10,000 yen
supporter(per person)10,000 yen
Snow groomer(per car)50,000 yen
Others (meal and drinks)actual expense

Back-country skiing


There is no direct trailhead for backcountry skiing from Hakuba 47. The trailhead is located at the top of the mountain beyond Jizo's Head that can be reached via Hakuba 47 Line-E chairlift or Hakuba Goryu Alps 4th lift.

It is prohibited to enter the ski resort outside of business hours or period, and it is also prohibited to hike up above suspended chairlifts. Do not ignore ropes, signs, and other markings and exit the controlled areas (slopes) . Even if you go through the designated gate, do not ski on the routes that can be seen from other slopes because other people who do not have a certain level of equipment, knowledge, experience, or technique might follow the trail with your ski if they see your ski tracks (Spur). Also, there is always a risk of avalanches or distress, so ensure you have all the appropriate safety equipment and knowledge, submit a mountain climbing registration form (can be obtained via Nagano E-applications website or FAX 03-6862-5035), and act on your own responsibility when you go backcountry skiing. As snow vehicles will be working on the course maintenance, it is extremely dangerous to enter the slopes after business hours. If you need to use the slopes to go downhill after business hours, please contact the ski resort office (0261-75-3533) and follow the instructions.

Please read Hakuba Safety Tips carefully along with regulations of each ski resort. Hakuba 47 Regulations

Tree Riding Zone


Hakuba 47 Tree Riding Zone is an un patrolled, steep, and technical section of trees. It is perfect for thrill seekers and tree shredders alike. Entry is permitted once you have followed the steps and become a member of the Tree Riding Zone. Off-track riding is strictly prohibited. If you get caught by our patrol at off-track areas, your ticket will be confiscated and you will be banned from our resort.

Click here for details.


Where to find AED



AEDs (Automated External Defibrillators) are installed at the gondola base station and gondola summit station.


Course Restrictions


You may enter from the end of the rope.

Marked with ropes. It is prohibited to go under the ropes or jump over them.


Do not enter

Marked with nets


Do not enter

Marked with flags. It is prohibited to exit the ski resort from any other course but the designated gate.


If you are not sure whether or not the area is open for skiing, please check with our patrollers. Do not judge by yourself.


Boundary Sign Poles in Hakuba Valley Snow Resorts

Ski resorts including Hakuba 47 in Hakuba Valley have introduced integrated boundary sign poles for the safety of our guests.


Yellow and Black colored boundary sign poles (ski area boundary)

Yellow and Black colored sign poles (shown in picture ①) indicate the ski area boundary. Beyond these markings is outside the controlled area, and there are numerous risk factors with severe consequences. Please be aware of the danger and always stay inside the boundary. For those who exit the resort for hiking or backcountry snow sports, you will be required to go through the designated gate and prohibited to exit from other areas. Ensure that you have all the appropriate safety equipment and knowledge, or you are in expert company to minimize the risks in the backcountry.

【Note】
In case of adverse weather conditions, we strongly recommend not exiting the resort into the alpine area (especially, Hakuba Goryu) due to increased risks. If there are areas of the resort that are closed, please refrain from entering such areas as the areas have been deemed unsafe for specific reasons. Should you need any further information, please ask the Ski Patrol.


Yellow Red with Black stripes colored sign poles (closed areas inside the ski resort)

Yellow colored sign poles (shown in picture ②) indicate closed areas inside the ski resort. It is severely prohibited to ski/snowboard in these areas when closed by Patrol for any reason. We appreciate your understanding and cooperation in adhering to the guidelines put in place for the enjoyment and safety of all guests.


"Go To Campaign Regional Coupons" can be used at Hakuba 47!



Where in Hakuba 47 does the campaign apply to?


Base Area

Ticket Center

Coupons can be used to make payments for gondola/lift tickets.




Restaurant Alice

Coupons can be used to make payments for meals.




Pizza House Luis

Coupons can be used to make payments for meals.




Beer Bar

Coupons can be used to make payments for meals.


Soup Kitchen

Coupons can be used to make payments for meals.


Rental Shop

Coupons can be used to make payments for rental equipment and purchasing goods.




School Center

Coupons can be used to make payments for lessons.


Hakuba 47 Snowboard School

Coupons can be used to make payments for lessons.




Hakuba 47 Ski Academy International

Coupons can be used to make payments for lessons.


Hakuba Ski Concierge

Coupons can be used to make payments for lessons.
Booking Only.
No counter.




Information Center (Accommodation Information)

Coupons can be used to make payments for accommodations.




Alpine Area (Gondola Summit Area)

Restaurant Carol (Second Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Cafe 47 (Second Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Eki Soba (First Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Hakuba47 スキー場利用約款

適用範囲

第1条
当社の経営するスキー場(以下「当スキー場」といいます)の利用に関する契約は、この利用約款の定めるところによりこの利用約款に定めのない事項については法令の定めるところ又は一般の慣習によります

スノースポーツに内在する危険

第2条
当スキー場を利用する方(以下「利用者」といいます)は、スキー・スノーボードに代表される全てのスノースポーツには内在する次の各号の危険があることをご理解下さい
  1. 降雪・吹雪・降雨・濃霧など、天候にともなう危険
  2. 崖・斜面・凸凹・溝・沢など、地形に伴う危険
  3. アイスバーン・深雪・クレバス・雪崩など、雪質や雪面状態による危険
  4. 立木・切り株・茂み・岩石・露出した地表など、自然の障害物による危険
  5. リフト支柱・人工降雪設備・標識・ロープ・マットなど、人工の工作物との衝突による危険
  6. 雪上車両との衝突の危険
  7. スノーパークの利用にともなう危険
  8. スピードの出し過ぎによる危険
  9. 自己転倒による危険
  10. 他の利用者との衝突による危険
  11. 疲労・飲酒・薬の服用・体調不良による危険
  12. 不適切な用具の使用による危険
  13. その他これらに類する危険

滑走にあたって

第3条
利用者は前条に記載されたスノースポーツに内在する危険を予測し,危険を回避しながら滑走して下さい
  1. 利用者は常に前方を注視し、いつでも止まったり曲がったりできるよう滑走して下さい

リフトの乗降にあたって

第4条
利用者は、掲示板の注意書をよく読みこれに従ってリフトを乗降して下さい
  1. リフト乗降に不安を感じる方は、その旨を係員に申し出て必要な援助を得て下さい

標識・指示の遵守

第5条
利用者は、標識・掲示・場内放送・コースマップに記載されている注意書や警告・パトロールなど当スキー場係員の指示に従って行動して下さい

禁止行為

第6条
利用者に対しては、次の各号の行為を禁止します
  1. 立ち入り禁止区域に立ち入ること
  2. 閉鎖中のコースに立ち入ったり、滑走したりすること
  3. 立木・リフト支柱・人工降雪設備・ネット・ロープ・マットなどの間近を滑走すること
  4. 他の利用者の間近を滑走すること
  5. 他の利用者の滑走を妨げること
  6. 圧雪車(コース整備車)を含む全ての雪上車両に近づくこと
  7. リフトの運行を妨げること
  8. 飲酒や薬の服用などの影響により、心身が正常でない状態で滑走すること
  9. 長時間コース内で立ち止まったり、座り込んだりすること
  10. 当スキー場の許可なく当スキー場で営利行為をなすこと
  11. 当スキー場の許可なくドローンを飛行させること
  12. 空き缶・たばこの吸い殻・その他の物品を指定の場所以外に捨てたり放置したりする行為
  13. 犬などの動物をスキー場に許可なく放つこと(ドッグランなど除く)
  14. その他これらに類する行為

徐行義務

第7条
利用者は次の各号の状況下では徐行して下さい
  1. 徐行の標識のあるところ
  2. 地形や障害物で、前方が見えにくいところ
  3. シーズン初めや春先などで積雪が十分でないところ
  4. 降雪・吹雪・濃霧・日没時などで視界が悪いとき
  5. 天候の具合で雪面の高低や凸凹が分かりにくい状況のとき
  6. 立木・切り株・茂み・岩石・露出した地形など、自然の障害物に近づいたとき
  7. リフト支柱・人工降雪設備・ネット・ロープ・マットなど、人工の工作物に近づいたとき
  8. コースの合流地点やコースが狭いところ
  9. リフトの乗り場や降り場に近づいたとき
  10. キッズエリアに近づいたとき
  11. 業務のために出動しているパトロールや運行している雪上車両に近づいたとき
  12. その他徐行しないと危険な箇所を滑走するとき

滑走時の義務

第8条
利用者は次の各号に従って滑走して下さい
  1. 滑り出し・他のコースからの合流・コース横断のときは、コース上方からの滑走者を優先させること
  2. 滑走中は前方の滑走者の動向を注視し、前方の滑走者との間に安全な距離を保つこと
  3. 追い越すときは、追い越される者の不意の動きも考慮したうえで十分な間隔をあけて追い越すこと
  4. 転倒した際は、できるだけ速やかにコースをあけ、コースの脇に避けること
  5. コースで立ち止まったり登り降りをしたりするときは、コースの端を利用すること
  6. 業務のために出動しているパトロールや運行している雪上車両があるときは、その業務や運行を優先させ、進路をあけて停止又は徐行すること
  7. 流した滑走具で他の利用者に危害を与えないよう、滑走具に流れ止めを付けること

スノーパークの利用上の義務

第9条
利用者はスノーパークを利用する場合、次の各号を遵守して下さい
  1. 別に定めたスノーパーク利用約款に従うこと
  2. 自らの能力と技術の範囲内で滑走すること
  3. 着地点の周囲の安全を確認してからスタートすること
  4. ヘルメットその他必要な防具を着用すること
  5. 本約款第2条7号の通り、通常利用以上の危険があることを十分に理解すること

引率者・指導者の責務

第10条
個人やグループ又は団体を当スキー場に案内し、利用者を指導・監督・介護する者(以下「引率者・指導者」と呼ぶ)はこの利用約款を率先して遵守して下さい
  1. 引率者・指導者は、受講者に滑走技術を教えるだけでなく、この利用約款に定める事項及び安全に滑走する方法も指導して下さい
  2. 引率者・指導者は、他の利用者の妨げとなるような方法や場所で指導することは控えて下さい
  3. 引率者・指導者は、天候・雪質・コース状況などを考慮したうえ、受講者に不適切な課題を課したり危険に遭わせたりしないよう指導して下さい

受講者の責務

第11条
受講者は他の利用者に対して何の優先権を持ちません
  1. 受講者は、引率者・指導者の指示や注意に従うだけではなく、自らこの利用約款に定める事項を守って行動して下さい

子供の保護者・付添人の責務

第12条
保護者・付添人は子供の能力を見極め、子供を危険に遭わせないようにして下さい
  1. 保護者・添人は、子供に対しこの利用約款に定める事項について教えるよう努めて下さい

事故時の協力

第13条
事故の当事者及び目撃者は、速やかに事故の発生状況をパトロールなどの当スキー場係員に通報して下さい
  1. 事故が起きた場合、全ての利用者は事故者を援助するよう努めて下さい
  2. 事故の当事者及び目撃者は、相互に身元を確認して下さい
  3. 当社は、事故が起きた場合当事者や日撃者を問わず、身元を確認させて頂くことがあります

安全用具

第14条
利用者は、ヘルメットなどの安全用具を着用するよう努めて下さい

保険加入の勧め

第15条
利用者は、事故に備えてあらかじめ傷害保険や損害保険などに加入するよう努めて下さい

捜索救助費用の負担

第16条
この利用約款に違反し、当スキー場外や当スキー場内の立ち入り禁止区域にて遭難した利用者(以下「遭難者」と呼ぶ)や、遭難者の家族・友人及び知人などから当社に捜索救助の要請があり当社が遭難者の捜索救助活動を行った場合、当社は遭難者に対し下記費用及びその他発生した一切の費用を請求させて頂きます
  1. パトロール隊員 1名につき 20,000円/時間
  2. スノーモービル 1台につき  5,000円/時間(パトロール隊員の移動、運送を含む)
  3. 圧雪車     1台につき 50,000円/時間(パトロール隊員の移動、運送、引き上げ、灯光を含む)
  4. その他     待機人員、食事、ヘリ要請については実費

損害賠償請求

第17条
当社は、利用者の故意若しくは過失により又は利用者が法令若しくはこの利用約款の規定を守らないことにより当社が損害を受けた場合、その利用者に対しその損害の賠償を請求させていただきます

利用の拒絶

第18条
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合にはリフトの券の利用停止処置のうえ当スキー場の利用をお断りいたします
  1. 当スキー場利用の申し込みがこの利用約款によらないとき
  2. 当スキー場の利用に関し、申込者から,当社で対応できない特別な負担を求められたとき
  3. 当スキー場利用が法令の規定又は公の秩序若しくは善良な風俗に反するものであるとき
  4. 泥酔者などスキー場利用上の安全を期しがたいと認められるとき
  5. 天災・伝染病などその他やむを得ない事由により当スキー場利用に支障があるとき
  6. パトロールなど当社の係員の指示に従わないとき
  7. 利用者が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」による指定暴力団及び指定暴力団員並びに反社会団体員などであるとき
  8. 前各号に掲げる外、正当な理由があるとき

利用の制限

第19条
当社は、天候・伝染病などその他やむを得ない事由によリスキー場の安全に支障がある場合に、場内の全部又は一部の利用を制限させて頂く事があります

リフト券改札協力の義務

第20条
リフト券購入者は当社従業員の求めに応じて、何時でもリフト券を提示し改札に協力する義務があります

約款の変更

第21条
この利用約款は,時代背景、環境などにより変更される事があります

変更を行う旨及び変更後の利用約款の内容並びに効力発生時期は、効力発生時期が到来するまでに公式ウェブサイト又はその他相当の方法により周知致します

施行日

第22条
この規約は、令和2年12月1から施行する。
株式会社白馬フォーティセブン
代表取締役社長 太田達彦

Hakuba47 新型コロナウィルス 予防・拡散防止対策の詳細について

お願い

新型コロナを拡散させない為には受け入れ側だけではなく、来場されるお客様全員の協力が不可欠となりますので、何卒ご協力お願い致します。

基本的事項(考え方)

  • ・お客様や地域住民、同/他業種に対し、経済的かつ社会的負担にならないよう有効的対策を効率的に行う。
  • ・3密(密集、密接、密閉)などの基本的感染防止対策をお客様・従業員など場内の全員が協力して行う。
  •  [ 1,お互いにマスクを装着し 2,湿度や換気に注意し 3,適切な距離を保ち手洗いや消毒を行う。]
  • ・無自覚の感染者が場内にいる事を想定した対策とする。
  • ・感染状況や社会情勢により対策も柔軟に変更できる体制を築く。

感染防止対策(方法)

ゴンドラ及びチェアリフトの感染予防対策について

リフト/ゴンドラの感染防止を考えた際の、感染が起こる可能性のある場所について

1.ゲレンデ内滑走中

ゲレンデ内滑走中に関して、1m以内に近づく事は滑走者の意思による以外に、衝突のみと思われる事から、対策としては滑走者が密接及び密集を避けて頂く事と致しました。

2.リフト/ゴンドラ乗車中及びリフト待ち(乗車待機例)

最大の問題である輸送制限については、リフト及びゴンドラは最大輸送人員が決まっており、ゴンドラL-8及びクワッドリフトLine-C は2,400人/h、Line-A・B・D・Eは1,200人/hとなります。最大輸送人員が決まっている以上、混雑時に輸送制限をかけてしまうと、単純に待ち時間が増加する事となります。
●例)Line-Cを4人から2人に乗車規制した場合
混雑時10分のリフト待ち時間があったと仮定すると、待機している最大人数は:4人×600秒÷6秒発車間隔=最大400人となります。
前後左右に1mの間隔をとるものとして、4人乗車時400人の待機列の幅は体の芯~芯で3m、長さで100mとなります。乗り場付近が広大な広さを有していれば問題ありませんが、有していない場合は、10mを1列にすると、スキーやボード履いたままくねくねと9回も屈折しながら並ぶような状態となってしまいます。
この状態となっている所に乗車制限をかけた場合、この待機列のまま20分の待ち時間となってしまい、お客様に大変な心配やご迷惑をかける事が予想されます。

各リフト・ゴンドラでの対応策

・チェアリフト Line-A・B・C・D・E
開放空間であるチェアリフトに関して、乗車中の密接はマスクなどを着用し、前を向いて会話を控えて頂く事で乗車制限を設けず、大人数による密集が予想される待機列の待ち時間短縮を優先させる事としました。
・ゴンドラLine8
同グループの場合は、来場される際の移動手段や小さなお子様の有無など普段の生活の状況を考え、制限は設けない事としました。
ゴンドラの乗車制限を行うにあたり、通常は運行しないLine-Dを混雑が予想される日時に限定し運行する事と致しました。

Hakuba47運営レストランの座席防護板設置及び大幅な座席削減を行わない理由

席数やテーブルを削減する事により待機列等が増加する場合を防ぐ為の方法を最優先とし対策を考えました。
  1. テーブル、座席数はそのままで間隔を1m開けます。
  2. 1人~グループ毎でテーブルを使用して頂きます。
  3. マスクは食事の直前までして頂き、食べ終わったらマスクをして頂きます。
  4. できる限り同じ空間にいないように食後迅速に移動して頂きます。
  5. 低湿度状態により飛沫が乾燥しウィルス核のみとなり、空気中を漂いながら広範囲に感染を拡げてしまう可能性がある事から、対策として湿度を高める事により空気中に水分を蒸発させにくくする為に、温度及び湿度コントロールは重要だと考えました。
  6. 防護板など使用しているアクリル板やプラスティック等では、ウィルスが長時間不活化しない可能性があるとの事から、1~5の対策を取る事により、消毒や拭き掃除の難しい防護板は必要最低限としました。

Hakuba47で可能なお支払い方法は!

1.QRコード決済

カウンターで自分の端末のQRコードを見せるだけ! アプリに紐づいたクレジットカードや銀行口座でキャッシュレス決済が可能です!

Pay Pay

只今 白馬村×PayPayキャンペーン実施中! 詳細はクリック!!

スマートフォンひとつでかんたんに決済が可能!利用できる店舗数が充実しているPayPay決済をHakuba47でも利用が可能!
●メリット:Yahoo! JAPANグループが提供している決済アプリのため、ID連携や口座登録などが簡単に行え、利用店舗が多い。
●使用方法: Pay Payアプリを立ち上げて店舗のQRコードを読み取り、金額を入力し店舗に確認後支払いボタンを押すだけ!
「Pay Pay」の詳細はこちらから

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


AU Pay

様々な決済方法で簡単、便利、おトクにお支払いできるサービス。つかえる!たまる!Pontaポイントがポンポンたまります!
●メリット: お客様満足度No.1の実績を持つau PAY!※2021年J.D.パワー"QRコード・バーコード決済サービス顧客満足度No.1"
●使用方法: AU Payアプリを立ち上げて店舗のQRコードを読み取り、金額を入力し店舗に確認後支払いボタンを押すだけ!
「AU Pay」の詳細はこちらから

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


Alipay(アリペイ)

アリペイは中国のネット通販で有名なアリババグループが提供しており、2017年第1四半期でモバイルを使った決済業界でシェア54%を誇る世界最大のアプリ決済サービス。
●メリット:中国に銀行口座をお持ちの方は銀行口座直結で決済が可能。
●使用方法: Ali Paytアプリを立ち上げてQRコードを表示させ、レジカウンターで読み取ってもらうだけ!

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


Hakuba47で使えるお店はこちら


2.クレジットカード決済



Hakuba47で使えるお店はこちら


3.交通系電子マネー決済



※電子マネーについてはチャージは受け付けておりません。予めご了承ください。


Hakuba47で使えるお店はこちら


Hakuba47でQR・クレジット・電子マネー決済ができる場所


ベースエリア(ゴンドラ山麓駅エリア)

チケットセンター

リフト券購入などに使用できます。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


レストラン アリス

お食事のお会計等に使用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


ピザハウス ルイス

お食事の会計等に使用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


レンタルショップ

レンタルやグッズ購入の際にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


スクールセンター

レッスン等のお支払いにご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


宿泊情報センター

ご宿泊等のお支払いの際にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


スノーボードスクール

レッスン等のお支払いにご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


アルパインエリア(ゴンドラ山頂エリア)

レストラン キャロル

お食事のお会計等にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


カフェ47

お食事のお会計等にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: winter_body_default

作成者KDLt-nishimura

作成日2016/09/15

コメント

エントリー本文を表示します(スタイル違い)
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

Hakuba 47 Ski Patrol


About Hakuba 47 Ski Patrol


"Hakuba 47 Ski Patrol" starts the day with weather and snow observations in the morning, and then conducts course safety inspections prior to as well as after business hours. Ski Patrollers ensure the safety of the resort by patrolling during the day to prevent accidents and assist in the event of any injuries to our guests. Rescue operations are carried out is required.




Our ski patrol team consists of 13 members - Leader, MITSUYASU Kimihiro and 12 other patrollers.

2 SAJ official ski patrollers
1 SAN official ski patrollers
3 Japan Red Cross Society First Aid Providers
1 Japan Red Cross Society First Aid Instructor
4 Wilderness First Aid Certified Patrollers
9 Experts dealing with avalanche control explosions (ACE)
2 Licensed personnel for avalanche control blasting
1 Experienced personnel for avalanche control


There are 3 patrol offices at Hakuba 47; located on the first floor of the gondola summit station, at Line-C quad lift station, and near the restaurant Alice.
We are normally on duty in each and every course.
We are in uniforms with a MILLET logo on them.
If there is anything you need help with, please do not hesitate to reach out to us.


Hakuba 47 Regulations




To ensure the safety and enjoy Hakuba 47


Ski resorts are located in mountainous areas. In order to enjoy skiing, snowboarding, snowshoeing, and other snow sports in a variety of ways, please always be aware that these are winter mountain sports which require you to use your abilities to the best of it to ensure the safety.
1. Ski/snowboard in groups of two or more if possible to greatly reduce the time required and improve efficiency of search and rescue.
2. Follow the course map, signs, markings, warnings, and indications. Always know where you are and never enter prohibited areas at your own discretion.
Ski/snowboard only along the courses indicated on the course map, regardless of whether there are ropes, nets, or other markings.
3. You are responsible for all search and rescue expenses if you ignored the regulations of the ski resort and entered the prohibited areas. Please refer to the table below for details of search and rescue expenses.
4. Do not monopolize or occupy any part of the ski slopes or courses without permission. Unauthorized creation of jumps, kickers, and mogul lines as well as installation of poles are strictly prohibited.
5. Submit a mountain climbing registration form when you go backcountry skiing using our gondola and chairlifts. Forms are available via Nagano E-applications website or FAX 03-6862-5035.
6. Pay attention to any objects on the slopes and courses and keep sufficient distances from chairlifts, man-made structures, snow vehicles, standing trees, etc.
7. If you see someone who needs assistance on the slopes or in the course, please contact the nearby ski resort staff. In some cases, please provide first aid.
8. Please refrain from using the chairlifts and gondola if your physical abilities are affected by alcohol consumption or poor health.
9. Please do not pollute or ruin the nature of the mountains.
10. Please respect other skiers/snowboarders and do not cause danger, harm, or anxiety. Your consideration will help reduce injuries and accidents.

Safety Management

To prevent accidents from happening

Nets, mats, ropes, and other markings are set up in areas that are considered dangerous in order to protect the safety of our guests. We also provide guidance with signs and billboards.



In case of emergency


If an accident or injury occurs

If an accident or injury occurs around you, please report it to the nearest ski resort staff.

Providing the below 5 points as accurate as possible when calling our patrol will help us find the accident site and rescue the injured person more quickly. Patrollers are always on duty, but the best way to notice accidents and injuries is through reports from our guests. We thank you for your cooperation.

・Location where the accident/injury has occurred and where the injured person is located.
(e.g., in the middle of Route 1, on the right side of Route 1 when viewed from above, etc.)
・Gender and age of the injured person
・Skiing or Snowboarding
・Color(s) of clothes which the injured person wears
・Descriptions of the injury (body parts, bleeding or not, etc.)


Which number to call in case of emergency

・When you are at Hakuba 47 … 0261-75-3533
・When you are at Hakuba Goryu Alps-Daira Zone or Toomi Zone … 0261-75-2101
・When you are at Hakuba Goryu Iimori Zone … 0261-75-2636

To prevent double accidents

Indications as shown in the photo will make it easier for other guests to recognize the accident site and help prevent double accidents. It would also be helpful if your companion could show us the way to the accident site.


Test Skiing (Artificially Releasing Avalanches)


We release avalanches of the prohibited areas artificially before business hours. There is a high risk of avalanches in the prohibited areas around Hakuba 47. The avalanches may cause damages to the courses and may involve our guests if occurring during the day.

Therefore, we conduct test-skiing early morning before business hours when there is 15cm of fresh snow and the risk of avalanche occurrence is deemed to be high. Ski cuts, avalanche control explosives (ACE), and snow vehicles are used to artificially release avalanches.

If there is a large amount of snowfall during business hours, or if there is an increased chance of avalanches, work may be done during the day. The work of artificially releasing avalanches is conducted carefully and securely because of the risk of patrollers being involved in the avalanche. All the patrol members are working hard to ensure the safety of our guests and that we can start operating as soon as possible.


Prohibited Areas


The areas highlighted in purple on the bird's-eye map are prohibited to enter. Also, yellow and black colored lines show the ski area boundary. Beyond these markings is the prohibited areas as well. Please do not go beyond the ropes, nets, and signs.


Skiing/Snowboarding within the prohibited areas is forbidden.

Avalanches may flow into the slopes in the prohibited areas and lead to serious accidents. Skiing/snowboarding in these areas is prohibited for whatever the reason is. Under no circumstances, those who enter the "Prohibited Areas" will have their lift tickets confiscated and will be asked to leave the ski resort due to the dangerous behavior. Note: Ski tracks seen in the prohibited areas are the ones we leave when we conduct safety checks.
Hakuba 47 Ski Patrol


The prohibited areas around Hakuba 47 and Hakuba Goryu are extremely dangerous. Avalanches under the lift and gondola lines can cause damage to the lift and gondola pillars, which may result in serious injury to passengers. Easy course-to-course shortcuts can cause damage from avalanches flowing into the beginner's course.
Please keep in mind that if you ski/snowboard or act without following the rules for your own enjoyment, you may cause troubles for many other people.

Also, in the event of an accident in a prohibited area, rescue work would be extremely difficult and take a long time due to the complicated terrain, so skiing/snowboarding is prohibited to protect the lives of both victims and rescuers.


As for Tree Riding Zone and other open tree areas in Hakuba 47 Winter Sports Park, please refer to the area map Tree Riding Zone.


Search and Rescue Expenses


"Prohibited Areas" - Do not enter.

In the case that search and rescue are required, it will be in the hands of Hakuba 47 ski patrol. You will be liable for all related search and rescue expenses for any reasons and regardless of the search result.

Search and Rescue Expenses(per hour)
Patrol(per person)20,000 yen
Standby duty personnel(per person)5,000 yen
Snowmobile(per snowmobile)10,000 yen
supporter(per person)10,000 yen
Snow groomer(per car)50,000 yen
Others (meal and drinks)actual expense

Back-country skiing


There is no direct trailhead for backcountry skiing from Hakuba 47. The trailhead is located at the top of the mountain beyond Jizo's Head that can be reached via Hakuba 47 Line-E chairlift or Hakuba Goryu Alps 4th lift.

It is prohibited to enter the ski resort outside of business hours or period, and it is also prohibited to hike up above suspended chairlifts. Do not ignore ropes, signs, and other markings and exit the controlled areas (slopes) . Even if you go through the designated gate, do not ski on the routes that can be seen from other slopes because other people who do not have a certain level of equipment, knowledge, experience, or technique might follow the trail with your ski if they see your ski tracks (Spur). Also, there is always a risk of avalanches or distress, so ensure you have all the appropriate safety equipment and knowledge, submit a mountain climbing registration form (can be obtained via Nagano E-applications website or FAX 03-6862-5035), and act on your own responsibility when you go backcountry skiing. As snow vehicles will be working on the course maintenance, it is extremely dangerous to enter the slopes after business hours. If you need to use the slopes to go downhill after business hours, please contact the ski resort office (0261-75-3533) and follow the instructions.

Please read Hakuba Safety Tips carefully along with regulations of each ski resort. Hakuba 47 Regulations

Tree Riding Zone


Hakuba 47 Tree Riding Zone is an un patrolled, steep, and technical section of trees. It is perfect for thrill seekers and tree shredders alike. Entry is permitted once you have followed the steps and become a member of the Tree Riding Zone. Off-track riding is strictly prohibited. If you get caught by our patrol at off-track areas, your ticket will be confiscated and you will be banned from our resort.

Click here for details.


Where to find AED



AEDs (Automated External Defibrillators) are installed at the gondola base station and gondola summit station.


Course Restrictions


You may enter from the end of the rope.

Marked with ropes. It is prohibited to go under the ropes or jump over them.


Do not enter

Marked with nets


Do not enter

Marked with flags. It is prohibited to exit the ski resort from any other course but the designated gate.


If you are not sure whether or not the area is open for skiing, please check with our patrollers. Do not judge by yourself.


Boundary Sign Poles in Hakuba Valley Snow Resorts

Ski resorts including Hakuba 47 in Hakuba Valley have introduced integrated boundary sign poles for the safety of our guests.


Yellow and Black colored boundary sign poles (ski area boundary)

Yellow and Black colored sign poles (shown in picture ①) indicate the ski area boundary. Beyond these markings is outside the controlled area, and there are numerous risk factors with severe consequences. Please be aware of the danger and always stay inside the boundary. For those who exit the resort for hiking or backcountry snow sports, you will be required to go through the designated gate and prohibited to exit from other areas. Ensure that you have all the appropriate safety equipment and knowledge, or you are in expert company to minimize the risks in the backcountry.

【Note】
In case of adverse weather conditions, we strongly recommend not exiting the resort into the alpine area (especially, Hakuba Goryu) due to increased risks. If there are areas of the resort that are closed, please refrain from entering such areas as the areas have been deemed unsafe for specific reasons. Should you need any further information, please ask the Ski Patrol.


Yellow Red with Black stripes colored sign poles (closed areas inside the ski resort)

Yellow colored sign poles (shown in picture ②) indicate closed areas inside the ski resort. It is severely prohibited to ski/snowboard in these areas when closed by Patrol for any reason. We appreciate your understanding and cooperation in adhering to the guidelines put in place for the enjoyment and safety of all guests.


"Go To Campaign Regional Coupons" can be used at Hakuba 47!



Where in Hakuba 47 does the campaign apply to?


Base Area

Ticket Center

Coupons can be used to make payments for gondola/lift tickets.




Restaurant Alice

Coupons can be used to make payments for meals.




Pizza House Luis

Coupons can be used to make payments for meals.




Beer Bar

Coupons can be used to make payments for meals.


Soup Kitchen

Coupons can be used to make payments for meals.


Rental Shop

Coupons can be used to make payments for rental equipment and purchasing goods.




School Center

Coupons can be used to make payments for lessons.


Hakuba 47 Snowboard School

Coupons can be used to make payments for lessons.




Hakuba 47 Ski Academy International

Coupons can be used to make payments for lessons.


Hakuba Ski Concierge

Coupons can be used to make payments for lessons.
Booking Only.
No counter.




Information Center (Accommodation Information)

Coupons can be used to make payments for accommodations.




Alpine Area (Gondola Summit Area)

Restaurant Carol (Second Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Cafe 47 (Second Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Eki Soba (First Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Hakuba47 スキー場利用約款

適用範囲

第1条
当社の経営するスキー場(以下「当スキー場」といいます)の利用に関する契約は、この利用約款の定めるところによりこの利用約款に定めのない事項については法令の定めるところ又は一般の慣習によります

スノースポーツに内在する危険

第2条
当スキー場を利用する方(以下「利用者」といいます)は、スキー・スノーボードに代表される全てのスノースポーツには内在する次の各号の危険があることをご理解下さい
  1. 降雪・吹雪・降雨・濃霧など、天候にともなう危険
  2. 崖・斜面・凸凹・溝・沢など、地形に伴う危険
  3. アイスバーン・深雪・クレバス・雪崩など、雪質や雪面状態による危険
  4. 立木・切り株・茂み・岩石・露出した地表など、自然の障害物による危険
  5. リフト支柱・人工降雪設備・標識・ロープ・マットなど、人工の工作物との衝突による危険
  6. 雪上車両との衝突の危険
  7. スノーパークの利用にともなう危険
  8. スピードの出し過ぎによる危険
  9. 自己転倒による危険
  10. 他の利用者との衝突による危険
  11. 疲労・飲酒・薬の服用・体調不良による危険
  12. 不適切な用具の使用による危険
  13. その他これらに類する危険

滑走にあたって

第3条
利用者は前条に記載されたスノースポーツに内在する危険を予測し,危険を回避しながら滑走して下さい
  1. 利用者は常に前方を注視し、いつでも止まったり曲がったりできるよう滑走して下さい

リフトの乗降にあたって

第4条
利用者は、掲示板の注意書をよく読みこれに従ってリフトを乗降して下さい
  1. リフト乗降に不安を感じる方は、その旨を係員に申し出て必要な援助を得て下さい

標識・指示の遵守

第5条
利用者は、標識・掲示・場内放送・コースマップに記載されている注意書や警告・パトロールなど当スキー場係員の指示に従って行動して下さい

禁止行為

第6条
利用者に対しては、次の各号の行為を禁止します
  1. 立ち入り禁止区域に立ち入ること
  2. 閉鎖中のコースに立ち入ったり、滑走したりすること
  3. 立木・リフト支柱・人工降雪設備・ネット・ロープ・マットなどの間近を滑走すること
  4. 他の利用者の間近を滑走すること
  5. 他の利用者の滑走を妨げること
  6. 圧雪車(コース整備車)を含む全ての雪上車両に近づくこと
  7. リフトの運行を妨げること
  8. 飲酒や薬の服用などの影響により、心身が正常でない状態で滑走すること
  9. 長時間コース内で立ち止まったり、座り込んだりすること
  10. 当スキー場の許可なく当スキー場で営利行為をなすこと
  11. 当スキー場の許可なくドローンを飛行させること
  12. 空き缶・たばこの吸い殻・その他の物品を指定の場所以外に捨てたり放置したりする行為
  13. 犬などの動物をスキー場に許可なく放つこと(ドッグランなど除く)
  14. その他これらに類する行為

徐行義務

第7条
利用者は次の各号の状況下では徐行して下さい
  1. 徐行の標識のあるところ
  2. 地形や障害物で、前方が見えにくいところ
  3. シーズン初めや春先などで積雪が十分でないところ
  4. 降雪・吹雪・濃霧・日没時などで視界が悪いとき
  5. 天候の具合で雪面の高低や凸凹が分かりにくい状況のとき
  6. 立木・切り株・茂み・岩石・露出した地形など、自然の障害物に近づいたとき
  7. リフト支柱・人工降雪設備・ネット・ロープ・マットなど、人工の工作物に近づいたとき
  8. コースの合流地点やコースが狭いところ
  9. リフトの乗り場や降り場に近づいたとき
  10. キッズエリアに近づいたとき
  11. 業務のために出動しているパトロールや運行している雪上車両に近づいたとき
  12. その他徐行しないと危険な箇所を滑走するとき

滑走時の義務

第8条
利用者は次の各号に従って滑走して下さい
  1. 滑り出し・他のコースからの合流・コース横断のときは、コース上方からの滑走者を優先させること
  2. 滑走中は前方の滑走者の動向を注視し、前方の滑走者との間に安全な距離を保つこと
  3. 追い越すときは、追い越される者の不意の動きも考慮したうえで十分な間隔をあけて追い越すこと
  4. 転倒した際は、できるだけ速やかにコースをあけ、コースの脇に避けること
  5. コースで立ち止まったり登り降りをしたりするときは、コースの端を利用すること
  6. 業務のために出動しているパトロールや運行している雪上車両があるときは、その業務や運行を優先させ、進路をあけて停止又は徐行すること
  7. 流した滑走具で他の利用者に危害を与えないよう、滑走具に流れ止めを付けること

スノーパークの利用上の義務

第9条
利用者はスノーパークを利用する場合、次の各号を遵守して下さい
  1. 別に定めたスノーパーク利用約款に従うこと
  2. 自らの能力と技術の範囲内で滑走すること
  3. 着地点の周囲の安全を確認してからスタートすること
  4. ヘルメットその他必要な防具を着用すること
  5. 本約款第2条7号の通り、通常利用以上の危険があることを十分に理解すること

引率者・指導者の責務

第10条
個人やグループ又は団体を当スキー場に案内し、利用者を指導・監督・介護する者(以下「引率者・指導者」と呼ぶ)はこの利用約款を率先して遵守して下さい
  1. 引率者・指導者は、受講者に滑走技術を教えるだけでなく、この利用約款に定める事項及び安全に滑走する方法も指導して下さい
  2. 引率者・指導者は、他の利用者の妨げとなるような方法や場所で指導することは控えて下さい
  3. 引率者・指導者は、天候・雪質・コース状況などを考慮したうえ、受講者に不適切な課題を課したり危険に遭わせたりしないよう指導して下さい

受講者の責務

第11条
受講者は他の利用者に対して何の優先権を持ちません
  1. 受講者は、引率者・指導者の指示や注意に従うだけではなく、自らこの利用約款に定める事項を守って行動して下さい

子供の保護者・付添人の責務

第12条
保護者・付添人は子供の能力を見極め、子供を危険に遭わせないようにして下さい
  1. 保護者・添人は、子供に対しこの利用約款に定める事項について教えるよう努めて下さい

事故時の協力

第13条
事故の当事者及び目撃者は、速やかに事故の発生状況をパトロールなどの当スキー場係員に通報して下さい
  1. 事故が起きた場合、全ての利用者は事故者を援助するよう努めて下さい
  2. 事故の当事者及び目撃者は、相互に身元を確認して下さい
  3. 当社は、事故が起きた場合当事者や日撃者を問わず、身元を確認させて頂くことがあります

安全用具

第14条
利用者は、ヘルメットなどの安全用具を着用するよう努めて下さい

保険加入の勧め

第15条
利用者は、事故に備えてあらかじめ傷害保険や損害保険などに加入するよう努めて下さい

捜索救助費用の負担

第16条
この利用約款に違反し、当スキー場外や当スキー場内の立ち入り禁止区域にて遭難した利用者(以下「遭難者」と呼ぶ)や、遭難者の家族・友人及び知人などから当社に捜索救助の要請があり当社が遭難者の捜索救助活動を行った場合、当社は遭難者に対し下記費用及びその他発生した一切の費用を請求させて頂きます
  1. パトロール隊員 1名につき 20,000円/時間
  2. スノーモービル 1台につき  5,000円/時間(パトロール隊員の移動、運送を含む)
  3. 圧雪車     1台につき 50,000円/時間(パトロール隊員の移動、運送、引き上げ、灯光を含む)
  4. その他     待機人員、食事、ヘリ要請については実費

損害賠償請求

第17条
当社は、利用者の故意若しくは過失により又は利用者が法令若しくはこの利用約款の規定を守らないことにより当社が損害を受けた場合、その利用者に対しその損害の賠償を請求させていただきます

利用の拒絶

第18条
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合にはリフトの券の利用停止処置のうえ当スキー場の利用をお断りいたします
  1. 当スキー場利用の申し込みがこの利用約款によらないとき
  2. 当スキー場の利用に関し、申込者から,当社で対応できない特別な負担を求められたとき
  3. 当スキー場利用が法令の規定又は公の秩序若しくは善良な風俗に反するものであるとき
  4. 泥酔者などスキー場利用上の安全を期しがたいと認められるとき
  5. 天災・伝染病などその他やむを得ない事由により当スキー場利用に支障があるとき
  6. パトロールなど当社の係員の指示に従わないとき
  7. 利用者が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」による指定暴力団及び指定暴力団員並びに反社会団体員などであるとき
  8. 前各号に掲げる外、正当な理由があるとき

利用の制限

第19条
当社は、天候・伝染病などその他やむを得ない事由によリスキー場の安全に支障がある場合に、場内の全部又は一部の利用を制限させて頂く事があります

リフト券改札協力の義務

第20条
リフト券購入者は当社従業員の求めに応じて、何時でもリフト券を提示し改札に協力する義務があります

約款の変更

第21条
この利用約款は,時代背景、環境などにより変更される事があります

変更を行う旨及び変更後の利用約款の内容並びに効力発生時期は、効力発生時期が到来するまでに公式ウェブサイト又はその他相当の方法により周知致します

施行日

第22条
この規約は、令和2年12月1から施行する。
株式会社白馬フォーティセブン
代表取締役社長 太田達彦

Hakuba47 新型コロナウィルス 予防・拡散防止対策の詳細について

お願い

新型コロナを拡散させない為には受け入れ側だけではなく、来場されるお客様全員の協力が不可欠となりますので、何卒ご協力お願い致します。

基本的事項(考え方)

  • ・お客様や地域住民、同/他業種に対し、経済的かつ社会的負担にならないよう有効的対策を効率的に行う。
  • ・3密(密集、密接、密閉)などの基本的感染防止対策をお客様・従業員など場内の全員が協力して行う。
  •  [ 1,お互いにマスクを装着し 2,湿度や換気に注意し 3,適切な距離を保ち手洗いや消毒を行う。]
  • ・無自覚の感染者が場内にいる事を想定した対策とする。
  • ・感染状況や社会情勢により対策も柔軟に変更できる体制を築く。

感染防止対策(方法)

ゴンドラ及びチェアリフトの感染予防対策について

リフト/ゴンドラの感染防止を考えた際の、感染が起こる可能性のある場所について

1.ゲレンデ内滑走中

ゲレンデ内滑走中に関して、1m以内に近づく事は滑走者の意思による以外に、衝突のみと思われる事から、対策としては滑走者が密接及び密集を避けて頂く事と致しました。

2.リフト/ゴンドラ乗車中及びリフト待ち(乗車待機例)

最大の問題である輸送制限については、リフト及びゴンドラは最大輸送人員が決まっており、ゴンドラL-8及びクワッドリフトLine-C は2,400人/h、Line-A・B・D・Eは1,200人/hとなります。最大輸送人員が決まっている以上、混雑時に輸送制限をかけてしまうと、単純に待ち時間が増加する事となります。
●例)Line-Cを4人から2人に乗車規制した場合
混雑時10分のリフト待ち時間があったと仮定すると、待機している最大人数は:4人×600秒÷6秒発車間隔=最大400人となります。
前後左右に1mの間隔をとるものとして、4人乗車時400人の待機列の幅は体の芯~芯で3m、長さで100mとなります。乗り場付近が広大な広さを有していれば問題ありませんが、有していない場合は、10mを1列にすると、スキーやボード履いたままくねくねと9回も屈折しながら並ぶような状態となってしまいます。
この状態となっている所に乗車制限をかけた場合、この待機列のまま20分の待ち時間となってしまい、お客様に大変な心配やご迷惑をかける事が予想されます。

各リフト・ゴンドラでの対応策

・チェアリフト Line-A・B・C・D・E
開放空間であるチェアリフトに関して、乗車中の密接はマスクなどを着用し、前を向いて会話を控えて頂く事で乗車制限を設けず、大人数による密集が予想される待機列の待ち時間短縮を優先させる事としました。
・ゴンドラLine8
同グループの場合は、来場される際の移動手段や小さなお子様の有無など普段の生活の状況を考え、制限は設けない事としました。
ゴンドラの乗車制限を行うにあたり、通常は運行しないLine-Dを混雑が予想される日時に限定し運行する事と致しました。

Hakuba47運営レストランの座席防護板設置及び大幅な座席削減を行わない理由

席数やテーブルを削減する事により待機列等が増加する場合を防ぐ為の方法を最優先とし対策を考えました。
  1. テーブル、座席数はそのままで間隔を1m開けます。
  2. 1人~グループ毎でテーブルを使用して頂きます。
  3. マスクは食事の直前までして頂き、食べ終わったらマスクをして頂きます。
  4. できる限り同じ空間にいないように食後迅速に移動して頂きます。
  5. 低湿度状態により飛沫が乾燥しウィルス核のみとなり、空気中を漂いながら広範囲に感染を拡げてしまう可能性がある事から、対策として湿度を高める事により空気中に水分を蒸発させにくくする為に、温度及び湿度コントロールは重要だと考えました。
  6. 防護板など使用しているアクリル板やプラスティック等では、ウィルスが長時間不活化しない可能性があるとの事から、1~5の対策を取る事により、消毒や拭き掃除の難しい防護板は必要最低限としました。

Hakuba47で可能なお支払い方法は!

1.QRコード決済

カウンターで自分の端末のQRコードを見せるだけ! アプリに紐づいたクレジットカードや銀行口座でキャッシュレス決済が可能です!

Pay Pay

只今 白馬村×PayPayキャンペーン実施中! 詳細はクリック!!

スマートフォンひとつでかんたんに決済が可能!利用できる店舗数が充実しているPayPay決済をHakuba47でも利用が可能!
●メリット:Yahoo! JAPANグループが提供している決済アプリのため、ID連携や口座登録などが簡単に行え、利用店舗が多い。
●使用方法: Pay Payアプリを立ち上げて店舗のQRコードを読み取り、金額を入力し店舗に確認後支払いボタンを押すだけ!
「Pay Pay」の詳細はこちらから

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


AU Pay

様々な決済方法で簡単、便利、おトクにお支払いできるサービス。つかえる!たまる!Pontaポイントがポンポンたまります!
●メリット: お客様満足度No.1の実績を持つau PAY!※2021年J.D.パワー"QRコード・バーコード決済サービス顧客満足度No.1"
●使用方法: AU Payアプリを立ち上げて店舗のQRコードを読み取り、金額を入力し店舗に確認後支払いボタンを押すだけ!
「AU Pay」の詳細はこちらから

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


Alipay(アリペイ)

アリペイは中国のネット通販で有名なアリババグループが提供しており、2017年第1四半期でモバイルを使った決済業界でシェア54%を誇る世界最大のアプリ決済サービス。
●メリット:中国に銀行口座をお持ちの方は銀行口座直結で決済が可能。
●使用方法: Ali Paytアプリを立ち上げてQRコードを表示させ、レジカウンターで読み取ってもらうだけ!

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


Hakuba47で使えるお店はこちら


2.クレジットカード決済



Hakuba47で使えるお店はこちら


3.交通系電子マネー決済



※電子マネーについてはチャージは受け付けておりません。予めご了承ください。


Hakuba47で使えるお店はこちら


Hakuba47でQR・クレジット・電子マネー決済ができる場所


ベースエリア(ゴンドラ山麓駅エリア)

チケットセンター

リフト券購入などに使用できます。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


レストラン アリス

お食事のお会計等に使用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


ピザハウス ルイス

お食事の会計等に使用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


レンタルショップ

レンタルやグッズ購入の際にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


スクールセンター

レッスン等のお支払いにご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


宿泊情報センター

ご宿泊等のお支払いの際にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


スノーボードスクール

レッスン等のお支払いにご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


アルパインエリア(ゴンドラ山頂エリア)

レストラン キャロル

お食事のお会計等にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


カフェ47

お食事のお会計等にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


<!-- GET_Template id="winter_body_default" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルター
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->