テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

"Go To Campaign Regional Coupons" can be used at Hakuba 47!



Where in Hakuba 47 does the campaign apply to?


Base Area

Ticket Center

Coupons can be used to make payments for gondola/lift tickets.




Restaurant Alice

Coupons can be used to make payments for meals.




Pizza House Luis

Coupons can be used to make payments for meals.




Beer Bar

Coupons can be used to make payments for meals.


Soup Kitchen

Coupons can be used to make payments for meals.


Rental Shop

Coupons can be used to make payments for rental equipment and purchasing goods.




School Center

Coupons can be used to make payments for lessons.


Hakuba 47 Snowboard School

Coupons can be used to make payments for lessons.




Hakuba 47 Ski Academy International

Coupons can be used to make payments for lessons.


Hakuba Ski Concierge

Coupons can be used to make payments for lessons.
Booking Only.
No counter.




Information Center (Accommodation Information)

Coupons can be used to make payments for accommodations.




Alpine Area (Gondola Summit Area)

Restaurant Carol (Second Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Cafe 47 (Second Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Eki Soba (First Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Hakuba47 スキー場利用約款

適用範囲

第1条
当社の経営するスキー場(以下「当スキー場」といいます)の利用に関する契約は、この利用約款の定めるところによりこの利用約款に定めのない事項については法令の定めるところ又は一般の慣習によります

スノースポーツに内在する危険

第2条
当スキー場を利用する方(以下「利用者」といいます)は、スキー・スノーボードに代表される全てのスノースポーツには内在する次の各号の危険があることをご理解下さい
  1. 降雪・吹雪・降雨・濃霧など、天候にともなう危険
  2. 崖・斜面・凸凹・溝・沢など、地形に伴う危険
  3. アイスバーン・深雪・クレバス・雪崩など、雪質や雪面状態による危険
  4. 立木・切り株・茂み・岩石・露出した地表など、自然の障害物による危険
  5. リフト支柱・人工降雪設備・標識・ロープ・マットなど、人工の工作物との衝突による危険
  6. 雪上車両との衝突の危険
  7. スノーパークの利用にともなう危険
  8. スピードの出し過ぎによる危険
  9. 自己転倒による危険
  10. 他の利用者との衝突による危険
  11. 疲労・飲酒・薬の服用・体調不良による危険
  12. 不適切な用具の使用による危険
  13. その他これらに類する危険

滑走にあたって

第3条
利用者は前条に記載されたスノースポーツに内在する危険を予測し,危険を回避しながら滑走して下さい
  1. 利用者は常に前方を注視し、いつでも止まったり曲がったりできるよう滑走して下さい

リフトの乗降にあたって

第4条
利用者は、掲示板の注意書をよく読みこれに従ってリフトを乗降して下さい
  1. リフト乗降に不安を感じる方は、その旨を係員に申し出て必要な援助を得て下さい

標識・指示の遵守

第5条
利用者は、標識・掲示・場内放送・コースマップに記載されている注意書や警告・パトロールなど当スキー場係員の指示に従って行動して下さい

禁止行為

第6条
利用者に対しては、次の各号の行為を禁止します
  1. 立ち入り禁止区域に立ち入ること
  2. 閉鎖中のコースに立ち入ったり、滑走したりすること
  3. 立木・リフト支柱・人工降雪設備・ネット・ロープ・マットなどの間近を滑走すること
  4. 他の利用者の間近を滑走すること
  5. 他の利用者の滑走を妨げること
  6. 圧雪車(コース整備車)を含む全ての雪上車両に近づくこと
  7. リフトの運行を妨げること
  8. 飲酒や薬の服用などの影響により、心身が正常でない状態で滑走すること
  9. 長時間コース内で立ち止まったり、座り込んだりすること
  10. 当スキー場の許可なく当スキー場で営利行為をなすこと
  11. 当スキー場の許可なくドローンを飛行させること
  12. 空き缶・たばこの吸い殻・その他の物品を指定の場所以外に捨てたり放置したりする行為
  13. 犬などの動物をスキー場に許可なく放つこと(ドッグランなど除く)
  14. その他これらに類する行為

徐行義務

第7条
利用者は次の各号の状況下では徐行して下さい
  1. 徐行の標識のあるところ
  2. 地形や障害物で、前方が見えにくいところ
  3. シーズン初めや春先などで積雪が十分でないところ
  4. 降雪・吹雪・濃霧・日没時などで視界が悪いとき
  5. 天候の具合で雪面の高低や凸凹が分かりにくい状況のとき
  6. 立木・切り株・茂み・岩石・露出した地形など、自然の障害物に近づいたとき
  7. リフト支柱・人工降雪設備・ネット・ロープ・マットなど、人工の工作物に近づいたとき
  8. コースの合流地点やコースが狭いところ
  9. リフトの乗り場や降り場に近づいたとき
  10. キッズエリアに近づいたとき
  11. 業務のために出動しているパトロールや運行している雪上車両に近づいたとき
  12. その他徐行しないと危険な箇所を滑走するとき

滑走時の義務

第8条
利用者は次の各号に従って滑走して下さい
  1. 滑り出し・他のコースからの合流・コース横断のときは、コース上方からの滑走者を優先させること
  2. 滑走中は前方の滑走者の動向を注視し、前方の滑走者との間に安全な距離を保つこと
  3. 追い越すときは、追い越される者の不意の動きも考慮したうえで十分な間隔をあけて追い越すこと
  4. 転倒した際は、できるだけ速やかにコースをあけ、コースの脇に避けること
  5. コースで立ち止まったり登り降りをしたりするときは、コースの端を利用すること
  6. 業務のために出動しているパトロールや運行している雪上車両があるときは、その業務や運行を優先させ、進路をあけて停止又は徐行すること
  7. 流した滑走具で他の利用者に危害を与えないよう、滑走具に流れ止めを付けること

スノーパークの利用上の義務

第9条
利用者はスノーパークを利用する場合、次の各号を遵守して下さい
  1. 別に定めたスノーパーク利用約款に従うこと
  2. 自らの能力と技術の範囲内で滑走すること
  3. 着地点の周囲の安全を確認してからスタートすること
  4. ヘルメットその他必要な防具を着用すること
  5. 本約款第2条7号の通り、通常利用以上の危険があることを十分に理解すること

引率者・指導者の責務

第10条
個人やグループ又は団体を当スキー場に案内し、利用者を指導・監督・介護する者(以下「引率者・指導者」と呼ぶ)はこの利用約款を率先して遵守して下さい
  1. 引率者・指導者は、受講者に滑走技術を教えるだけでなく、この利用約款に定める事項及び安全に滑走する方法も指導して下さい
  2. 引率者・指導者は、他の利用者の妨げとなるような方法や場所で指導することは控えて下さい
  3. 引率者・指導者は、天候・雪質・コース状況などを考慮したうえ、受講者に不適切な課題を課したり危険に遭わせたりしないよう指導して下さい

受講者の責務

第11条
受講者は他の利用者に対して何の優先権を持ちません
  1. 受講者は、引率者・指導者の指示や注意に従うだけではなく、自らこの利用約款に定める事項を守って行動して下さい

子供の保護者・付添人の責務

第12条
保護者・付添人は子供の能力を見極め、子供を危険に遭わせないようにして下さい
  1. 保護者・添人は、子供に対しこの利用約款に定める事項について教えるよう努めて下さい

事故時の協力

第13条
事故の当事者及び目撃者は、速やかに事故の発生状況をパトロールなどの当スキー場係員に通報して下さい
  1. 事故が起きた場合、全ての利用者は事故者を援助するよう努めて下さい
  2. 事故の当事者及び目撃者は、相互に身元を確認して下さい
  3. 当社は、事故が起きた場合当事者や日撃者を問わず、身元を確認させて頂くことがあります

安全用具

第14条
利用者は、ヘルメットなどの安全用具を着用するよう努めて下さい

保険加入の勧め

第15条
利用者は、事故に備えてあらかじめ傷害保険や損害保険などに加入するよう努めて下さい

捜索救助費用の負担

第16条
この利用約款に違反し、当スキー場外や当スキー場内の立ち入り禁止区域にて遭難した利用者(以下「遭難者」と呼ぶ)や、遭難者の家族・友人及び知人などから当社に捜索救助の要請があり当社が遭難者の捜索救助活動を行った場合、当社は遭難者に対し下記費用及びその他発生した一切の費用を請求させて頂きます
  1. パトロール隊員 1名につき 20,000円/時間
  2. スノーモービル 1台につき  5,000円/時間(パトロール隊員の移動、運送を含む)
  3. 圧雪車     1台につき 50,000円/時間(パトロール隊員の移動、運送、引き上げ、灯光を含む)
  4. その他     待機人員、食事、ヘリ要請については実費

損害賠償請求

第17条
当社は、利用者の故意若しくは過失により又は利用者が法令若しくはこの利用約款の規定を守らないことにより当社が損害を受けた場合、その利用者に対しその損害の賠償を請求させていただきます

利用の拒絶

第18条
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合にはリフトの券の利用停止処置のうえ当スキー場の利用をお断りいたします
  1. 当スキー場利用の申し込みがこの利用約款によらないとき
  2. 当スキー場の利用に関し、申込者から,当社で対応できない特別な負担を求められたとき
  3. 当スキー場利用が法令の規定又は公の秩序若しくは善良な風俗に反するものであるとき
  4. 泥酔者などスキー場利用上の安全を期しがたいと認められるとき
  5. 天災・伝染病などその他やむを得ない事由により当スキー場利用に支障があるとき
  6. パトロールなど当社の係員の指示に従わないとき
  7. 利用者が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」による指定暴力団及び指定暴力団員並びに反社会団体員などであるとき
  8. 前各号に掲げる外、正当な理由があるとき

利用の制限

第19条
当社は、天候・伝染病などその他やむを得ない事由によリスキー場の安全に支障がある場合に、場内の全部又は一部の利用を制限させて頂く事があります

リフト券改札協力の義務

第20条
リフト券購入者は当社従業員の求めに応じて、何時でもリフト券を提示し改札に協力する義務があります

約款の変更

第21条
この利用約款は,時代背景、環境などにより変更される事があります

変更を行う旨及び変更後の利用約款の内容並びに効力発生時期は、効力発生時期が到来するまでに公式ウェブサイト又はその他相当の方法により周知致します

施行日

第22条
この規約は、令和2年12月1から施行する。
株式会社白馬フォーティセブン
代表取締役社長 太田達彦

Hakuba47 新型コロナウィルス 予防・拡散防止対策の詳細について

お願い

新型コロナを拡散させない為には受け入れ側だけではなく、来場されるお客様全員の協力が不可欠となりますので、何卒ご協力お願い致します。

基本的事項(考え方)

  • ・お客様や地域住民、同/他業種に対し、経済的かつ社会的負担にならないよう有効的対策を効率的に行う。
  • ・3密(密集、密接、密閉)などの基本的感染防止対策をお客様・従業員など場内の全員が協力して行う。
  •  [ 1,お互いにマスクを装着し 2,湿度や換気に注意し 3,適切な距離を保ち手洗いや消毒を行う。]
  • ・無自覚の感染者が場内にいる事を想定した対策とする。
  • ・感染状況や社会情勢により対策も柔軟に変更できる体制を築く。

感染防止対策(方法)

ゴンドラ及びチェアリフトの感染予防対策について

リフト/ゴンドラの感染防止を考えた際の、感染が起こる可能性のある場所について

1.ゲレンデ内滑走中

ゲレンデ内滑走中に関して、1m以内に近づく事は滑走者の意思による以外に、衝突のみと思われる事から、対策としては滑走者が密接及び密集を避けて頂く事と致しました。

2.リフト/ゴンドラ乗車中及びリフト待ち(乗車待機例)

最大の問題である輸送制限については、リフト及びゴンドラは最大輸送人員が決まっており、ゴンドラL-8及びクワッドリフトLine-C は2,400人/h、Line-A・B・D・Eは1,200人/hとなります。最大輸送人員が決まっている以上、混雑時に輸送制限をかけてしまうと、単純に待ち時間が増加する事となります。
●例)Line-Cを4人から2人に乗車規制した場合
混雑時10分のリフト待ち時間があったと仮定すると、待機している最大人数は:4人×600秒÷6秒発車間隔=最大400人となります。
前後左右に1mの間隔をとるものとして、4人乗車時400人の待機列の幅は体の芯~芯で3m、長さで100mとなります。乗り場付近が広大な広さを有していれば問題ありませんが、有していない場合は、10mを1列にすると、スキーやボード履いたままくねくねと9回も屈折しながら並ぶような状態となってしまいます。
この状態となっている所に乗車制限をかけた場合、この待機列のまま20分の待ち時間となってしまい、お客様に大変な心配やご迷惑をかける事が予想されます。

各リフト・ゴンドラでの対応策

・チェアリフト Line-A・B・C・D・E
開放空間であるチェアリフトに関して、乗車中の密接はマスクなどを着用し、前を向いて会話を控えて頂く事で乗車制限を設けず、大人数による密集が予想される待機列の待ち時間短縮を優先させる事としました。
・ゴンドラLine8
同グループの場合は、来場される際の移動手段や小さなお子様の有無など普段の生活の状況を考え、制限は設けない事としました。
ゴンドラの乗車制限を行うにあたり、通常は運行しないLine-Dを混雑が予想される日時に限定し運行する事と致しました。

Hakuba47運営レストランの座席防護板設置及び大幅な座席削減を行わない理由

席数やテーブルを削減する事により待機列等が増加する場合を防ぐ為の方法を最優先とし対策を考えました。
  1. テーブル、座席数はそのままで間隔を1m開けます。
  2. 1人~グループ毎でテーブルを使用して頂きます。
  3. マスクは食事の直前までして頂き、食べ終わったらマスクをして頂きます。
  4. できる限り同じ空間にいないように食後迅速に移動して頂きます。
  5. 低湿度状態により飛沫が乾燥しウィルス核のみとなり、空気中を漂いながら広範囲に感染を拡げてしまう可能性がある事から、対策として湿度を高める事により空気中に水分を蒸発させにくくする為に、温度及び湿度コントロールは重要だと考えました。
  6. 防護板など使用しているアクリル板やプラスティック等では、ウィルスが長時間不活化しない可能性があるとの事から、1~5の対策を取る事により、消毒や拭き掃除の難しい防護板は必要最低限としました。

Hakuba47で可能なお支払い方法は!

1.QRコード決済

カウンターで自分の端末のQRコードを見せるだけ! アプリに紐づいたクレジットカードや銀行口座でキャッシュレス決済が可能です!

Pay Pay

只今 白馬村×PayPayキャンペーン実施中! 詳細はクリック!!

スマートフォンひとつでかんたんに決済が可能!利用できる店舗数が充実しているPayPay決済をHakuba47でも利用が可能!
●メリット:Yahoo! JAPANグループが提供している決済アプリのため、ID連携や口座登録などが簡単に行え、利用店舗が多い。
●使用方法: Pay Payアプリを立ち上げて店舗のQRコードを読み取り、金額を入力し店舗に確認後支払いボタンを押すだけ!
「Pay Pay」の詳細はこちらから

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


AU Pay

様々な決済方法で簡単、便利、おトクにお支払いできるサービス。つかえる!たまる!Pontaポイントがポンポンたまります!
●メリット: お客様満足度No.1の実績を持つau PAY!※2021年J.D.パワー"QRコード・バーコード決済サービス顧客満足度No.1"
●使用方法: AU Payアプリを立ち上げて店舗のQRコードを読み取り、金額を入力し店舗に確認後支払いボタンを押すだけ!
「AU Pay」の詳細はこちらから

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


Alipay(アリペイ)

アリペイは中国のネット通販で有名なアリババグループが提供しており、2017年第1四半期でモバイルを使った決済業界でシェア54%を誇る世界最大のアプリ決済サービス。
●メリット:中国に銀行口座をお持ちの方は銀行口座直結で決済が可能。
●使用方法: Ali Paytアプリを立ち上げてQRコードを表示させ、レジカウンターで読み取ってもらうだけ!

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


Hakuba47で使えるお店はこちら


2.クレジットカード決済



Hakuba47で使えるお店はこちら


3.交通系電子マネー決済



※電子マネーについてはチャージは受け付けておりません。予めご了承ください。


Hakuba47で使えるお店はこちら


Hakuba47でQR・クレジット・電子マネー決済ができる場所


ベースエリア(ゴンドラ山麓駅エリア)

チケットセンター

リフト券購入などに使用できます。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


レストラン アリス

お食事のお会計等に使用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


ピザハウス ルイス

お食事の会計等に使用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


レンタルショップ

レンタルやグッズ購入の際にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


スクールセンター

レッスン等のお支払いにご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


宿泊情報センター

ご宿泊等のお支払いの際にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


スノーボードスクール

レッスン等のお支払いにご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


アルパインエリア(ゴンドラ山頂エリア)

レストラン キャロル

お食事のお会計等にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


カフェ47

お食事のお会計等にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


COVID-19 Precautions at Hakuba 47

These measures are subject to change depending on the social situations.

We are taking the following precautions at Hakuba 47 in order to reduce your risk of COVID-19 infection and to prevent the spread of virus.

1. What we ask our guests to do:

In order to prevent the spread of the new coronavirus, the cooperation of all guests and staff of Hakuba 47 is required. Please take a moment to review our policies and be sure to follow all preventive measures as outlined below. We thank you for your patience and understanding in this.
  1. Refrain from entering the park if you have a fever over 37.5℃ or any other symptom of common cold.
  2. Stay away from other guests and staff if you feel sick even after you enter the park.
  3. Have a health screening and temperature check at the reception prior to entering the park.
  4. Wear face masks at all times inside the park.
  5. Use hand sanitizers at all locations in the park.
  6. Practice social distancing and minimize interaction with other guests and staff.
  7. We suggest you to install COVID-19 Contact Confirming Application.

2. What our staff should do:

  1. Have a health screening and temperature check every day before working hours.
  2. Wash hands and gargle often.
  3. Stay home when feeling sick.
  4. Wear masks or shields (e.g. inside restaurants, receptions, rental stores, etc.).
  5. Use partition screen at cashiers.
  6. Practice social distancing and minimize interaction with guests, when feasible.
  7. Clean and disinfect frequently touched objects and surfaces and to open windows for ventilation.

3. On the slopes

  1. Wear a mask, face guard, or balaclava to cover your mouth and nose.
  2. Ensure that a safe distance is always maintained between yourself and those outside of your family/group. Avoid stopping in high traffic areas where other groups are congregating.

4. When loading, riding, and unloading a gondola

  1. Practice social distancing with other guests while standing in queue.
  2. Face-coverings/masks will be required to be worn when riding and waiting for the gondola.
  3. Ride a gondola with those in your family/group.
  4. Gondolas may run at high speed to shorten the time you are on the gondola.
  5. Gondolas usually run at high speed, but may be slowed down when it is windy.
  6. Face forward and refrain from unnecessary conversation.
  7. Leave the windows open at all times for ventilation.
  8. Gondolas are disinfected regularly.

Note: We might limit the number of passengers considering the weather and congestion.

5. When loading, riding, and unloading a chairlift

  1. Practice social distancing with other guests while standing in queue.
  2. Face-coverings/masks will be required to be worn when riding and waiting for the chairlift.
  3. Face forward and refrain from unnecessary conversation.
  4. For safety reasons, staff may have to have physical contact with guests whilst loading and unloading the lifts.

6. At the restaurants:

  1. Before entering the restaurant, please disinfect your hands using alcohol.
  2. Practice food safety and hygiene management thoroughly.
  3. Clean and disinfect the facilities frequently.
  4. Open doors and windows frequently to allow greater ventilation.
  5. Request our guests to wear masks when they are not at the table.
  6. Try separating the tables and seats, where feasible, to avoid congestion.
  7. Avoid crowding and create adequate spacing between individuals.
  8. Please refrain from unnecessary talking whilst eating.
  9. Do not stay at the table for too long after the meal.
  10. Use hand sanitizer before and after eating.
  11. Room humidifiers will be used to maintain humidity.

7. At the rental shop

  1. UV lights will be used to disinfect all rental items. Do not touch rental items more than necessary.
  2. Acrylic boards are set at the cashier, and trays are used to give or accept cash.
  3. Staff are practicing hygiene management and health check thoroughly.
  4. Practice social distancing with other guests inside the shop.
  5. Use hand sanitizer before entering the shop.

8. At ski/snowboard schools

  1. Those who have returned from overseas travel within 15 days from the lesson start date are not permitted to take lessons.
  2. Those who have had close contact with someone who has returned from overseas travel within 15 days from the lesson start date are not permitted to take lessons.
  3. Those who have a fever, cough, malaise, taste or smell disorder, etc. within the past 2 weeks from the date of the lesson are not permitted to take the lesson.
  4. Be sure to bring a mask and wear it on the day of the lesson.
  5. Practice social distancing with other guests in the school office and while standing in queue.
  6. Cooperate in preventing infection by cough etiquette, hand washing, and disinfecting.
  7. If any of the participants have tested positive, we will provide his/her personal information to public institutions - such as health centers - to prevent the spread of infection as necessary.
  8. For indoor lessons, please arrange video conferencing or use a setting that avoids the Three Cs (Closed spaces, Crowded places, Close-contact settings). When it is not possible to avoid the Three Cs, indoor meetings should not be held.
  9. In the case of school trips, follow the instructions and regulations of the school.

9. On a bus

  1. Buses will be disinfected with alcohol or hypochlorous acid regularly.
  2. Windows may be left open for ventilation.
  3. Face-coverings/masks are required to be worn at all times on the bus.
  4. Please refrain from loud conversations.
  5. Use hand sanitizer before getting on the bus.
  6. Buses with reserved seating are available.

10. At the restrooms:

  1. Turn off jet hand dryers and recommend our guests to use handkerchiefs.
  2. Clean and disinfect toilets more than once a day.

11. At the smoking areas:

  1. Smoke only at the designated areas.
  2. Ensure social distancing of 1 meter or more (approximately 2 meters if possible) even outside the buildings.

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: winter_body_default

作成者KDLt-nishimura

作成日2016/09/15

コメント

エントリー本文を表示します(スタイル違い)
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

"Go To Campaign Regional Coupons" can be used at Hakuba 47!



Where in Hakuba 47 does the campaign apply to?


Base Area

Ticket Center

Coupons can be used to make payments for gondola/lift tickets.




Restaurant Alice

Coupons can be used to make payments for meals.




Pizza House Luis

Coupons can be used to make payments for meals.




Beer Bar

Coupons can be used to make payments for meals.


Soup Kitchen

Coupons can be used to make payments for meals.


Rental Shop

Coupons can be used to make payments for rental equipment and purchasing goods.




School Center

Coupons can be used to make payments for lessons.


Hakuba 47 Snowboard School

Coupons can be used to make payments for lessons.




Hakuba 47 Ski Academy International

Coupons can be used to make payments for lessons.


Hakuba Ski Concierge

Coupons can be used to make payments for lessons.
Booking Only.
No counter.




Information Center (Accommodation Information)

Coupons can be used to make payments for accommodations.




Alpine Area (Gondola Summit Area)

Restaurant Carol (Second Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Cafe 47 (Second Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Eki Soba (First Floor)

Coupons can be used to make payments for meals.




Hakuba47 スキー場利用約款

適用範囲

第1条
当社の経営するスキー場(以下「当スキー場」といいます)の利用に関する契約は、この利用約款の定めるところによりこの利用約款に定めのない事項については法令の定めるところ又は一般の慣習によります

スノースポーツに内在する危険

第2条
当スキー場を利用する方(以下「利用者」といいます)は、スキー・スノーボードに代表される全てのスノースポーツには内在する次の各号の危険があることをご理解下さい
  1. 降雪・吹雪・降雨・濃霧など、天候にともなう危険
  2. 崖・斜面・凸凹・溝・沢など、地形に伴う危険
  3. アイスバーン・深雪・クレバス・雪崩など、雪質や雪面状態による危険
  4. 立木・切り株・茂み・岩石・露出した地表など、自然の障害物による危険
  5. リフト支柱・人工降雪設備・標識・ロープ・マットなど、人工の工作物との衝突による危険
  6. 雪上車両との衝突の危険
  7. スノーパークの利用にともなう危険
  8. スピードの出し過ぎによる危険
  9. 自己転倒による危険
  10. 他の利用者との衝突による危険
  11. 疲労・飲酒・薬の服用・体調不良による危険
  12. 不適切な用具の使用による危険
  13. その他これらに類する危険

滑走にあたって

第3条
利用者は前条に記載されたスノースポーツに内在する危険を予測し,危険を回避しながら滑走して下さい
  1. 利用者は常に前方を注視し、いつでも止まったり曲がったりできるよう滑走して下さい

リフトの乗降にあたって

第4条
利用者は、掲示板の注意書をよく読みこれに従ってリフトを乗降して下さい
  1. リフト乗降に不安を感じる方は、その旨を係員に申し出て必要な援助を得て下さい

標識・指示の遵守

第5条
利用者は、標識・掲示・場内放送・コースマップに記載されている注意書や警告・パトロールなど当スキー場係員の指示に従って行動して下さい

禁止行為

第6条
利用者に対しては、次の各号の行為を禁止します
  1. 立ち入り禁止区域に立ち入ること
  2. 閉鎖中のコースに立ち入ったり、滑走したりすること
  3. 立木・リフト支柱・人工降雪設備・ネット・ロープ・マットなどの間近を滑走すること
  4. 他の利用者の間近を滑走すること
  5. 他の利用者の滑走を妨げること
  6. 圧雪車(コース整備車)を含む全ての雪上車両に近づくこと
  7. リフトの運行を妨げること
  8. 飲酒や薬の服用などの影響により、心身が正常でない状態で滑走すること
  9. 長時間コース内で立ち止まったり、座り込んだりすること
  10. 当スキー場の許可なく当スキー場で営利行為をなすこと
  11. 当スキー場の許可なくドローンを飛行させること
  12. 空き缶・たばこの吸い殻・その他の物品を指定の場所以外に捨てたり放置したりする行為
  13. 犬などの動物をスキー場に許可なく放つこと(ドッグランなど除く)
  14. その他これらに類する行為

徐行義務

第7条
利用者は次の各号の状況下では徐行して下さい
  1. 徐行の標識のあるところ
  2. 地形や障害物で、前方が見えにくいところ
  3. シーズン初めや春先などで積雪が十分でないところ
  4. 降雪・吹雪・濃霧・日没時などで視界が悪いとき
  5. 天候の具合で雪面の高低や凸凹が分かりにくい状況のとき
  6. 立木・切り株・茂み・岩石・露出した地形など、自然の障害物に近づいたとき
  7. リフト支柱・人工降雪設備・ネット・ロープ・マットなど、人工の工作物に近づいたとき
  8. コースの合流地点やコースが狭いところ
  9. リフトの乗り場や降り場に近づいたとき
  10. キッズエリアに近づいたとき
  11. 業務のために出動しているパトロールや運行している雪上車両に近づいたとき
  12. その他徐行しないと危険な箇所を滑走するとき

滑走時の義務

第8条
利用者は次の各号に従って滑走して下さい
  1. 滑り出し・他のコースからの合流・コース横断のときは、コース上方からの滑走者を優先させること
  2. 滑走中は前方の滑走者の動向を注視し、前方の滑走者との間に安全な距離を保つこと
  3. 追い越すときは、追い越される者の不意の動きも考慮したうえで十分な間隔をあけて追い越すこと
  4. 転倒した際は、できるだけ速やかにコースをあけ、コースの脇に避けること
  5. コースで立ち止まったり登り降りをしたりするときは、コースの端を利用すること
  6. 業務のために出動しているパトロールや運行している雪上車両があるときは、その業務や運行を優先させ、進路をあけて停止又は徐行すること
  7. 流した滑走具で他の利用者に危害を与えないよう、滑走具に流れ止めを付けること

スノーパークの利用上の義務

第9条
利用者はスノーパークを利用する場合、次の各号を遵守して下さい
  1. 別に定めたスノーパーク利用約款に従うこと
  2. 自らの能力と技術の範囲内で滑走すること
  3. 着地点の周囲の安全を確認してからスタートすること
  4. ヘルメットその他必要な防具を着用すること
  5. 本約款第2条7号の通り、通常利用以上の危険があることを十分に理解すること

引率者・指導者の責務

第10条
個人やグループ又は団体を当スキー場に案内し、利用者を指導・監督・介護する者(以下「引率者・指導者」と呼ぶ)はこの利用約款を率先して遵守して下さい
  1. 引率者・指導者は、受講者に滑走技術を教えるだけでなく、この利用約款に定める事項及び安全に滑走する方法も指導して下さい
  2. 引率者・指導者は、他の利用者の妨げとなるような方法や場所で指導することは控えて下さい
  3. 引率者・指導者は、天候・雪質・コース状況などを考慮したうえ、受講者に不適切な課題を課したり危険に遭わせたりしないよう指導して下さい

受講者の責務

第11条
受講者は他の利用者に対して何の優先権を持ちません
  1. 受講者は、引率者・指導者の指示や注意に従うだけではなく、自らこの利用約款に定める事項を守って行動して下さい

子供の保護者・付添人の責務

第12条
保護者・付添人は子供の能力を見極め、子供を危険に遭わせないようにして下さい
  1. 保護者・添人は、子供に対しこの利用約款に定める事項について教えるよう努めて下さい

事故時の協力

第13条
事故の当事者及び目撃者は、速やかに事故の発生状況をパトロールなどの当スキー場係員に通報して下さい
  1. 事故が起きた場合、全ての利用者は事故者を援助するよう努めて下さい
  2. 事故の当事者及び目撃者は、相互に身元を確認して下さい
  3. 当社は、事故が起きた場合当事者や日撃者を問わず、身元を確認させて頂くことがあります

安全用具

第14条
利用者は、ヘルメットなどの安全用具を着用するよう努めて下さい

保険加入の勧め

第15条
利用者は、事故に備えてあらかじめ傷害保険や損害保険などに加入するよう努めて下さい

捜索救助費用の負担

第16条
この利用約款に違反し、当スキー場外や当スキー場内の立ち入り禁止区域にて遭難した利用者(以下「遭難者」と呼ぶ)や、遭難者の家族・友人及び知人などから当社に捜索救助の要請があり当社が遭難者の捜索救助活動を行った場合、当社は遭難者に対し下記費用及びその他発生した一切の費用を請求させて頂きます
  1. パトロール隊員 1名につき 20,000円/時間
  2. スノーモービル 1台につき  5,000円/時間(パトロール隊員の移動、運送を含む)
  3. 圧雪車     1台につき 50,000円/時間(パトロール隊員の移動、運送、引き上げ、灯光を含む)
  4. その他     待機人員、食事、ヘリ要請については実費

損害賠償請求

第17条
当社は、利用者の故意若しくは過失により又は利用者が法令若しくはこの利用約款の規定を守らないことにより当社が損害を受けた場合、その利用者に対しその損害の賠償を請求させていただきます

利用の拒絶

第18条
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合にはリフトの券の利用停止処置のうえ当スキー場の利用をお断りいたします
  1. 当スキー場利用の申し込みがこの利用約款によらないとき
  2. 当スキー場の利用に関し、申込者から,当社で対応できない特別な負担を求められたとき
  3. 当スキー場利用が法令の規定又は公の秩序若しくは善良な風俗に反するものであるとき
  4. 泥酔者などスキー場利用上の安全を期しがたいと認められるとき
  5. 天災・伝染病などその他やむを得ない事由により当スキー場利用に支障があるとき
  6. パトロールなど当社の係員の指示に従わないとき
  7. 利用者が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」による指定暴力団及び指定暴力団員並びに反社会団体員などであるとき
  8. 前各号に掲げる外、正当な理由があるとき

利用の制限

第19条
当社は、天候・伝染病などその他やむを得ない事由によリスキー場の安全に支障がある場合に、場内の全部又は一部の利用を制限させて頂く事があります

リフト券改札協力の義務

第20条
リフト券購入者は当社従業員の求めに応じて、何時でもリフト券を提示し改札に協力する義務があります

約款の変更

第21条
この利用約款は,時代背景、環境などにより変更される事があります

変更を行う旨及び変更後の利用約款の内容並びに効力発生時期は、効力発生時期が到来するまでに公式ウェブサイト又はその他相当の方法により周知致します

施行日

第22条
この規約は、令和2年12月1から施行する。
株式会社白馬フォーティセブン
代表取締役社長 太田達彦

Hakuba47 新型コロナウィルス 予防・拡散防止対策の詳細について

お願い

新型コロナを拡散させない為には受け入れ側だけではなく、来場されるお客様全員の協力が不可欠となりますので、何卒ご協力お願い致します。

基本的事項(考え方)

  • ・お客様や地域住民、同/他業種に対し、経済的かつ社会的負担にならないよう有効的対策を効率的に行う。
  • ・3密(密集、密接、密閉)などの基本的感染防止対策をお客様・従業員など場内の全員が協力して行う。
  •  [ 1,お互いにマスクを装着し 2,湿度や換気に注意し 3,適切な距離を保ち手洗いや消毒を行う。]
  • ・無自覚の感染者が場内にいる事を想定した対策とする。
  • ・感染状況や社会情勢により対策も柔軟に変更できる体制を築く。

感染防止対策(方法)

ゴンドラ及びチェアリフトの感染予防対策について

リフト/ゴンドラの感染防止を考えた際の、感染が起こる可能性のある場所について

1.ゲレンデ内滑走中

ゲレンデ内滑走中に関して、1m以内に近づく事は滑走者の意思による以外に、衝突のみと思われる事から、対策としては滑走者が密接及び密集を避けて頂く事と致しました。

2.リフト/ゴンドラ乗車中及びリフト待ち(乗車待機例)

最大の問題である輸送制限については、リフト及びゴンドラは最大輸送人員が決まっており、ゴンドラL-8及びクワッドリフトLine-C は2,400人/h、Line-A・B・D・Eは1,200人/hとなります。最大輸送人員が決まっている以上、混雑時に輸送制限をかけてしまうと、単純に待ち時間が増加する事となります。
●例)Line-Cを4人から2人に乗車規制した場合
混雑時10分のリフト待ち時間があったと仮定すると、待機している最大人数は:4人×600秒÷6秒発車間隔=最大400人となります。
前後左右に1mの間隔をとるものとして、4人乗車時400人の待機列の幅は体の芯~芯で3m、長さで100mとなります。乗り場付近が広大な広さを有していれば問題ありませんが、有していない場合は、10mを1列にすると、スキーやボード履いたままくねくねと9回も屈折しながら並ぶような状態となってしまいます。
この状態となっている所に乗車制限をかけた場合、この待機列のまま20分の待ち時間となってしまい、お客様に大変な心配やご迷惑をかける事が予想されます。

各リフト・ゴンドラでの対応策

・チェアリフト Line-A・B・C・D・E
開放空間であるチェアリフトに関して、乗車中の密接はマスクなどを着用し、前を向いて会話を控えて頂く事で乗車制限を設けず、大人数による密集が予想される待機列の待ち時間短縮を優先させる事としました。
・ゴンドラLine8
同グループの場合は、来場される際の移動手段や小さなお子様の有無など普段の生活の状況を考え、制限は設けない事としました。
ゴンドラの乗車制限を行うにあたり、通常は運行しないLine-Dを混雑が予想される日時に限定し運行する事と致しました。

Hakuba47運営レストランの座席防護板設置及び大幅な座席削減を行わない理由

席数やテーブルを削減する事により待機列等が増加する場合を防ぐ為の方法を最優先とし対策を考えました。
  1. テーブル、座席数はそのままで間隔を1m開けます。
  2. 1人~グループ毎でテーブルを使用して頂きます。
  3. マスクは食事の直前までして頂き、食べ終わったらマスクをして頂きます。
  4. できる限り同じ空間にいないように食後迅速に移動して頂きます。
  5. 低湿度状態により飛沫が乾燥しウィルス核のみとなり、空気中を漂いながら広範囲に感染を拡げてしまう可能性がある事から、対策として湿度を高める事により空気中に水分を蒸発させにくくする為に、温度及び湿度コントロールは重要だと考えました。
  6. 防護板など使用しているアクリル板やプラスティック等では、ウィルスが長時間不活化しない可能性があるとの事から、1~5の対策を取る事により、消毒や拭き掃除の難しい防護板は必要最低限としました。

Hakuba47で可能なお支払い方法は!

1.QRコード決済

カウンターで自分の端末のQRコードを見せるだけ! アプリに紐づいたクレジットカードや銀行口座でキャッシュレス決済が可能です!

Pay Pay

只今 白馬村×PayPayキャンペーン実施中! 詳細はクリック!!

スマートフォンひとつでかんたんに決済が可能!利用できる店舗数が充実しているPayPay決済をHakuba47でも利用が可能!
●メリット:Yahoo! JAPANグループが提供している決済アプリのため、ID連携や口座登録などが簡単に行え、利用店舗が多い。
●使用方法: Pay Payアプリを立ち上げて店舗のQRコードを読み取り、金額を入力し店舗に確認後支払いボタンを押すだけ!
「Pay Pay」の詳細はこちらから

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


AU Pay

様々な決済方法で簡単、便利、おトクにお支払いできるサービス。つかえる!たまる!Pontaポイントがポンポンたまります!
●メリット: お客様満足度No.1の実績を持つau PAY!※2021年J.D.パワー"QRコード・バーコード決済サービス顧客満足度No.1"
●使用方法: AU Payアプリを立ち上げて店舗のQRコードを読み取り、金額を入力し店舗に確認後支払いボタンを押すだけ!
「AU Pay」の詳細はこちらから

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


Alipay(アリペイ)

アリペイは中国のネット通販で有名なアリババグループが提供しており、2017年第1四半期でモバイルを使った決済業界でシェア54%を誇る世界最大のアプリ決済サービス。
●メリット:中国に銀行口座をお持ちの方は銀行口座直結で決済が可能。
●使用方法: Ali Paytアプリを立ち上げてQRコードを表示させ、レジカウンターで読み取ってもらうだけ!

AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう


Hakuba47で使えるお店はこちら


2.クレジットカード決済



Hakuba47で使えるお店はこちら


3.交通系電子マネー決済



※電子マネーについてはチャージは受け付けておりません。予めご了承ください。


Hakuba47で使えるお店はこちら


Hakuba47でQR・クレジット・電子マネー決済ができる場所


ベースエリア(ゴンドラ山麓駅エリア)

チケットセンター

リフト券購入などに使用できます。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


レストラン アリス

お食事のお会計等に使用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


ピザハウス ルイス

お食事の会計等に使用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


レンタルショップ

レンタルやグッズ購入の際にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


スクールセンター

レッスン等のお支払いにご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


宿泊情報センター

ご宿泊等のお支払いの際にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


スノーボードスクール

レッスン等のお支払いにご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


アルパインエリア(ゴンドラ山頂エリア)

レストラン キャロル

お食事のお会計等にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


カフェ47

お食事のお会計等にご利用可能です。

QR決済
クレジット決済
交通系電子マネー決済
・現金


COVID-19 Precautions at Hakuba 47

These measures are subject to change depending on the social situations.

We are taking the following precautions at Hakuba 47 in order to reduce your risk of COVID-19 infection and to prevent the spread of virus.

1. What we ask our guests to do:

In order to prevent the spread of the new coronavirus, the cooperation of all guests and staff of Hakuba 47 is required. Please take a moment to review our policies and be sure to follow all preventive measures as outlined below. We thank you for your patience and understanding in this.
  1. Refrain from entering the park if you have a fever over 37.5℃ or any other symptom of common cold.
  2. Stay away from other guests and staff if you feel sick even after you enter the park.
  3. Have a health screening and temperature check at the reception prior to entering the park.
  4. Wear face masks at all times inside the park.
  5. Use hand sanitizers at all locations in the park.
  6. Practice social distancing and minimize interaction with other guests and staff.
  7. We suggest you to install COVID-19 Contact Confirming Application.

2. What our staff should do:

  1. Have a health screening and temperature check every day before working hours.
  2. Wash hands and gargle often.
  3. Stay home when feeling sick.
  4. Wear masks or shields (e.g. inside restaurants, receptions, rental stores, etc.).
  5. Use partition screen at cashiers.
  6. Practice social distancing and minimize interaction with guests, when feasible.
  7. Clean and disinfect frequently touched objects and surfaces and to open windows for ventilation.

3. On the slopes

  1. Wear a mask, face guard, or balaclava to cover your mouth and nose.
  2. Ensure that a safe distance is always maintained between yourself and those outside of your family/group. Avoid stopping in high traffic areas where other groups are congregating.

4. When loading, riding, and unloading a gondola

  1. Practice social distancing with other guests while standing in queue.
  2. Face-coverings/masks will be required to be worn when riding and waiting for the gondola.
  3. Ride a gondola with those in your family/group.
  4. Gondolas may run at high speed to shorten the time you are on the gondola.
  5. Gondolas usually run at high speed, but may be slowed down when it is windy.
  6. Face forward and refrain from unnecessary conversation.
  7. Leave the windows open at all times for ventilation.
  8. Gondolas are disinfected regularly.

Note: We might limit the number of passengers considering the weather and congestion.

5. When loading, riding, and unloading a chairlift

  1. Practice social distancing with other guests while standing in queue.
  2. Face-coverings/masks will be required to be worn when riding and waiting for the chairlift.
  3. Face forward and refrain from unnecessary conversation.
  4. For safety reasons, staff may have to have physical contact with guests whilst loading and unloading the lifts.

6. At the restaurants:

  1. Before entering the restaurant, please disinfect your hands using alcohol.
  2. Practice food safety and hygiene management thoroughly.
  3. Clean and disinfect the facilities frequently.
  4. Open doors and windows frequently to allow greater ventilation.
  5. Request our guests to wear masks when they are not at the table.
  6. Try separating the tables and seats, where feasible, to avoid congestion.
  7. Avoid crowding and create adequate spacing between individuals.
  8. Please refrain from unnecessary talking whilst eating.
  9. Do not stay at the table for too long after the meal.
  10. Use hand sanitizer before and after eating.
  11. Room humidifiers will be used to maintain humidity.

7. At the rental shop

  1. UV lights will be used to disinfect all rental items. Do not touch rental items more than necessary.
  2. Acrylic boards are set at the cashier, and trays are used to give or accept cash.
  3. Staff are practicing hygiene management and health check thoroughly.
  4. Practice social distancing with other guests inside the shop.
  5. Use hand sanitizer before entering the shop.

8. At ski/snowboard schools

  1. Those who have returned from overseas travel within 15 days from the lesson start date are not permitted to take lessons.
  2. Those who have had close contact with someone who has returned from overseas travel within 15 days from the lesson start date are not permitted to take lessons.
  3. Those who have a fever, cough, malaise, taste or smell disorder, etc. within the past 2 weeks from the date of the lesson are not permitted to take the lesson.
  4. Be sure to bring a mask and wear it on the day of the lesson.
  5. Practice social distancing with other guests in the school office and while standing in queue.
  6. Cooperate in preventing infection by cough etiquette, hand washing, and disinfecting.
  7. If any of the participants have tested positive, we will provide his/her personal information to public institutions - such as health centers - to prevent the spread of infection as necessary.
  8. For indoor lessons, please arrange video conferencing or use a setting that avoids the Three Cs (Closed spaces, Crowded places, Close-contact settings). When it is not possible to avoid the Three Cs, indoor meetings should not be held.
  9. In the case of school trips, follow the instructions and regulations of the school.

9. On a bus

  1. Buses will be disinfected with alcohol or hypochlorous acid regularly.
  2. Windows may be left open for ventilation.
  3. Face-coverings/masks are required to be worn at all times on the bus.
  4. Please refrain from loud conversations.
  5. Use hand sanitizer before getting on the bus.
  6. Buses with reserved seating are available.

10. At the restrooms:

  1. Turn off jet hand dryers and recommend our guests to use handkerchiefs.
  2. Clean and disinfect toilets more than once a day.

11. At the smoking areas:

  1. Smoke only at the designated areas.
  2. Ensure social distancing of 1 meter or more (approximately 2 meters if possible) even outside the buildings.

<!-- GET_Template id="winter_body_default" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルター
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->