module_id | モジュールIDを指定します |
---|
Hakuba47 Winter Sports Parkの記事一覧
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
令和5年度 Hakuba47 WINTER SPORTS PARK
当社の索道事業(リフト、ゴンドラ)に対し、日頃の御利用と御理解、誠にありがとうございます。
当社は、経営理念の第1に安全の確保を掲げ、法令の遵守と共に安全輸送に努めております。
本報告書は、鉄道事業法及び安全管理規定に基づき、安全確保のための取り組みや、安全の実態について、自ら振り返ると共に、広く御理解頂く為に公表するものです。皆様からの声を輸送の安全に役立てたく、積極的な御意見を頂戴いただければ幸いです。
株式会社 白馬フォーティセブン
代表取締役社長 太田達彦
基本方針
当社の経営理念の第一は安全の確保です。「安全基本方針」を次のように掲げ、社長以下従業員に周知徹底しております。
安全目標
第R4年次索道輸送安全目標(R4年度~R8年度)は次表の通りとなります。
区分 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
定量的な目標 | 設備不具合による事故 | 乗客の死亡を伴う事故を発生させない |
人身傷害事故 | 5年間の発生件数を1件以下とする |
(1)索道運転事故(索道人身傷害)
報告した事例はありません。
対策
(2)災害(地震や暴風雨、豪雪)
令和5年度、第4クワッドリフトにおいて、倒木による運行停止が21.5時間ありました。
なお強風による運行停止は以下の通りです。
第1ゴンドラリフト | 1.0時間 |
---|---|
第2ペアリフト | 0時間 |
第3ペアリフトAB線 | 0.5時間 |
第4クワッドリフト | 4.5時間 |
第5高速ペアリフト | 18.5時間 |
雷発生及び機械故障による運行停止は以下の通りです。
第1ゴンドラリフト | 0時間 |
---|---|
第2ペアリフト | 0時間 |
第3ペアリフトAB線 | 0時間 |
第4クワッドリフト | 21.5時間 |
第5高速ペアリフト | 1.0時間 |
(3)インシデント(事故の兆候)
令和5年度、国土交通省へのインシデント報告は、R6年2月26日に第4クワッドリフトにおいて発生した倒木による不完全放索1件となります。
(4)行政指導
令和5年度、国土交通省の保安監査がありました。行政指導はありませんでした。
(1)人材教育
当社では、輸送や皆様の安全に役立つよう、シーズン営業開始前に施設及び取扱いについての安全教育を実施しております。また、各索道には1名以上の救急法(A単位)所持者を配置しております。
(2)緊急時対応訓練
毎年、シーズン営業前に従業員一同にて救助訓練を実施しております。
(3) 安全のための投資と支出
令和5年度には、第1ゴンドラリフト支柱ビーム交換工事、第1ゴンドラリフト握索機オーバーホール22台、第1、第3ペアリフト鋼索交換工事、第3ペアリフトA線折返し滑車オーバーホール、第4クワッドリフト支柱ビーム交換工事、第4クワッドリフト握索機オーバーホール、第5高速ペアリフト支柱ビーム交換工事、第5高速ペアリフト減速機ピニオンギヤオーバーホール等で約9千万円の修繕費となっております。
令和6年度予定
第1ゴンドラリフト握索機オーバーホール20台
第4クワッドリフト支柱ビームブッシュ交換、握索機オーバーホール30台
第5高速ペアリフト支柱ビームブッシュ交換、握索機オーバーホール22台、山麓シーケンサ更新工事
以上となっております。
社長 | 輸送の安全に関する最高責任者。 |
---|---|
安全統括管理者 | 索道事業の輸送の安全に関する業務の統括をする。 |
ゲレンデマネージャー | 統括管理者の補佐及び索道の運行管理及び索道施設の保守管理その他の技術上の事項に関する業務を統括する。 |
索道技術管理者 | 索道統括管理者の指揮の下、索道の運行管理及び索道施設の保守管理その他の技術上の事項に関する業務を統括する。 |
索道主任(索道技術管理員) | 索道技術管理者の指揮の下、索道技術管理者の行う業務の補助を行う。 |
(1)お客様からの声や頂いたご意見等を大切にし、それらを運営に活かし、より信頼性の高い事業にしたく、下記の7に記す連絡先に何なりとご連絡頂きます様宜しくお願い致します。
(2)リフト乗車時の注意事項
(3)スノースポーツ安全等につきましては下記をご参照ください。
一般財団法人 日本鋼索交通協会
安全報告書、安全への取り組みへのご意見、ご感想などお寄せください。
〒399-9211
長野県北安曇郡白馬村大字神城24196-47
株式会社 白馬フォーティセブン
ゲレンデ事業部 ゲレンデマネージャー 太田 浩
Tel 0261-75-3533 Fax 0261-75-3566
メールでのお問い合わせ
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
〒399-9211
長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
株式会社 白馬フォーティセブン
代表取締役 太田 達彦
担当 総務部 降旗(フリハタ)
電話 0261-75-3533
ゴンドラ山頂駅 アルパインセンターミノス。2Fのレストラン『キャロル』からの北アルプスの眺めは最高の一言。
ベースセンター「ユークリッド」は、各種アメニティーが揃うHAKUBA47の快適さの拠点です。
小さなお子様連れのお客様がHakuba47を安心して楽しんでいただける様、キッズルームや授乳室を完備しています。
第一駐車場に隣接し、洗面所・トイレ・コインシャワー・更衣室も完備しており、ベースエリアの拠点として便利にご利用いただけます。
お荷物のお預かり、ゲレンデインフォメーションカウンター、及びフリースペースです。
500円/日(要保証金100円)、500円/回 スキー・スノーボード用縦タイプの2種類のロッカーをご用意しております。
ロッカーに入らない荷物は、クロークにて700円でお預かりしております。
ドライヤー完備
シャワー男女各3カ所 5分¥100
(6:00 ~ 16:50)
温水洗浄便座完備の清潔なトイレ 女性用にはドライヤー完備 24時間利用可能
クローク・フリースペース内に設置しております。
館内はどのエリアでもフリーでWIFIが使用できます。
ベースエリアのメインレストラン『アリス』。豊富なメニューでファミリーにもおススメのレストランです。
詳しくはこちらから
レストランアリス内の一画に並ぶグッズ販売コーナーです。
ベースエリア一帯で FREE WIFI のご利用が可能です。
チケットセンターは、リフト券等のリフト券販売カウンターや、白馬村内の宿泊施設のご紹介が可能な『宿泊情報センター』、また世界のビールが味わえる『ビールバー』やTEXMEXが堪能できる『スープキッチン』が入り、ベースエリアの中心に位置します。また、チケットカウンターでは場内のインフォメーションセンターも担っております。
リフト券販売・インフォメーション等はこちらで。
リフト料金等の詳細はこちらから
当日のご宿泊もお手配可能です! 事前にご予約された方の引換券の受け取りなどはこちらで。
宿泊の詳細はこちらから
アットホームな雰囲気でいろいろな国のビールが楽しめます。場所はゴンドラ乗車口目の前!
詳しくはこちら
手軽に食べられるTexMex。メキシコのビールや色々なカクテルも楽しめます。
詳しくはこちら
ベースエリア一帯で FREE WIFI のご利用が可能です。
Hakuba47のエントランスのすぐ横に位置するのがスクールセンター。第1駐車場からすぐ、そして入口目の前にはキッズゲレンデがあり、キッズレッスンにもとっても便利です。
スキーアカデミー、スノーボードスクールのカウンターがあり、1日800円でご利用できる スキー・ボード用のロッカーを完備しております。
また、各種アクティビティの受付も行っており、 30分仕上げのホットワックスサービスや、チューンナップのご依頼も承っております。
スクールセンター内で FREE WIFI のご利用が可能です。
47の上部へ向かうにはまずこのゴンドラ山麓駅から!
ゴンドラ&リフトの運行時間や基本情報などはこちらから
また、日々のリフト運行状況はこちらから
ゲレ食バトルなど数々の賞を勝ち取った実績のある石窯焼きピザレストラン。
詳しくはこちらから
レンタルショップ及びグッズ販売はこちら。ゴンドラ山麓駅乗車口に向かって右手です。
詳しくはこちらから
ベースエリア一帯で FREE WIFI のご利用が可能です。
レストラン「Alice」横に位置するベースパトロール。
詳しくはこちらから
約1,000台駐車可能。無料です。
※2025/2/1 より防犯灯の為18:00~6:00の入場をお断りさせて頂きます。
約1,000台駐車可能。無料です。
※2025/2/1 より防犯灯の為18:00~6:00の入場をお断りさせて頂きます。
Hakuba47無料シャトルバス(各ルート)や、白馬五竜間のトライアングルバス(無料)の停留所です。スキーツアーバスの停留所もここちらになります。
詳しくはこちらから
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
作成者KDLt-nishimura
作成日2016/09/15
コメント
エントリー本文を表示します(スタイル違い)module_id | モジュールIDを指定します |
---|
令和5年度 Hakuba47 WINTER SPORTS PARK
当社の索道事業(リフト、ゴンドラ)に対し、日頃の御利用と御理解、誠にありがとうございます。
当社は、経営理念の第1に安全の確保を掲げ、法令の遵守と共に安全輸送に努めております。
本報告書は、鉄道事業法及び安全管理規定に基づき、安全確保のための取り組みや、安全の実態について、自ら振り返ると共に、広く御理解頂く為に公表するものです。皆様からの声を輸送の安全に役立てたく、積極的な御意見を頂戴いただければ幸いです。
株式会社 白馬フォーティセブン
代表取締役社長 太田達彦
基本方針
当社の経営理念の第一は安全の確保です。「安全基本方針」を次のように掲げ、社長以下従業員に周知徹底しております。
安全目標
第R4年次索道輸送安全目標(R4年度~R8年度)は次表の通りとなります。
区分 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
定量的な目標 | 設備不具合による事故 | 乗客の死亡を伴う事故を発生させない |
人身傷害事故 | 5年間の発生件数を1件以下とする |
(1)索道運転事故(索道人身傷害)
報告した事例はありません。
対策
(2)災害(地震や暴風雨、豪雪)
令和5年度、第4クワッドリフトにおいて、倒木による運行停止が21.5時間ありました。
なお強風による運行停止は以下の通りです。
第1ゴンドラリフト | 1.0時間 |
---|---|
第2ペアリフト | 0時間 |
第3ペアリフトAB線 | 0.5時間 |
第4クワッドリフト | 4.5時間 |
第5高速ペアリフト | 18.5時間 |
雷発生及び機械故障による運行停止は以下の通りです。
第1ゴンドラリフト | 0時間 |
---|---|
第2ペアリフト | 0時間 |
第3ペアリフトAB線 | 0時間 |
第4クワッドリフト | 21.5時間 |
第5高速ペアリフト | 1.0時間 |
(3)インシデント(事故の兆候)
令和5年度、国土交通省へのインシデント報告は、R6年2月26日に第4クワッドリフトにおいて発生した倒木による不完全放索1件となります。
(4)行政指導
令和5年度、国土交通省の保安監査がありました。行政指導はありませんでした。
(1)人材教育
当社では、輸送や皆様の安全に役立つよう、シーズン営業開始前に施設及び取扱いについての安全教育を実施しております。また、各索道には1名以上の救急法(A単位)所持者を配置しております。
(2)緊急時対応訓練
毎年、シーズン営業前に従業員一同にて救助訓練を実施しております。
(3) 安全のための投資と支出
令和5年度には、第1ゴンドラリフト支柱ビーム交換工事、第1ゴンドラリフト握索機オーバーホール22台、第1、第3ペアリフト鋼索交換工事、第3ペアリフトA線折返し滑車オーバーホール、第4クワッドリフト支柱ビーム交換工事、第4クワッドリフト握索機オーバーホール、第5高速ペアリフト支柱ビーム交換工事、第5高速ペアリフト減速機ピニオンギヤオーバーホール等で約9千万円の修繕費となっております。
令和6年度予定
第1ゴンドラリフト握索機オーバーホール20台
第4クワッドリフト支柱ビームブッシュ交換、握索機オーバーホール30台
第5高速ペアリフト支柱ビームブッシュ交換、握索機オーバーホール22台、山麓シーケンサ更新工事
以上となっております。
社長 | 輸送の安全に関する最高責任者。 |
---|---|
安全統括管理者 | 索道事業の輸送の安全に関する業務の統括をする。 |
ゲレンデマネージャー | 統括管理者の補佐及び索道の運行管理及び索道施設の保守管理その他の技術上の事項に関する業務を統括する。 |
索道技術管理者 | 索道統括管理者の指揮の下、索道の運行管理及び索道施設の保守管理その他の技術上の事項に関する業務を統括する。 |
索道主任(索道技術管理員) | 索道技術管理者の指揮の下、索道技術管理者の行う業務の補助を行う。 |
(1)お客様からの声や頂いたご意見等を大切にし、それらを運営に活かし、より信頼性の高い事業にしたく、下記の7に記す連絡先に何なりとご連絡頂きます様宜しくお願い致します。
(2)リフト乗車時の注意事項
(3)スノースポーツ安全等につきましては下記をご参照ください。
一般財団法人 日本鋼索交通協会
安全報告書、安全への取り組みへのご意見、ご感想などお寄せください。
〒399-9211
長野県北安曇郡白馬村大字神城24196-47
株式会社 白馬フォーティセブン
ゲレンデ事業部 ゲレンデマネージャー 太田 浩
Tel 0261-75-3533 Fax 0261-75-3566
メールでのお問い合わせ
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
〒399-9211
長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
株式会社 白馬フォーティセブン
代表取締役 太田 達彦
担当 総務部 降旗(フリハタ)
電話 0261-75-3533
ゴンドラ山頂駅 アルパインセンターミノス。2Fのレストラン『キャロル』からの北アルプスの眺めは最高の一言。
ベースセンター「ユークリッド」は、各種アメニティーが揃うHAKUBA47の快適さの拠点です。
小さなお子様連れのお客様がHakuba47を安心して楽しんでいただける様、キッズルームや授乳室を完備しています。
第一駐車場に隣接し、洗面所・トイレ・コインシャワー・更衣室も完備しており、ベースエリアの拠点として便利にご利用いただけます。
お荷物のお預かり、ゲレンデインフォメーションカウンター、及びフリースペースです。
500円/日(要保証金100円)、500円/回 スキー・スノーボード用縦タイプの2種類のロッカーをご用意しております。
ロッカーに入らない荷物は、クロークにて700円でお預かりしております。
ドライヤー完備
シャワー男女各3カ所 5分¥100
(6:00 ~ 16:50)
温水洗浄便座完備の清潔なトイレ 女性用にはドライヤー完備 24時間利用可能
クローク・フリースペース内に設置しております。
館内はどのエリアでもフリーでWIFIが使用できます。
ベースエリアのメインレストラン『アリス』。豊富なメニューでファミリーにもおススメのレストランです。
詳しくはこちらから
レストランアリス内の一画に並ぶグッズ販売コーナーです。
ベースエリア一帯で FREE WIFI のご利用が可能です。
チケットセンターは、リフト券等のリフト券販売カウンターや、白馬村内の宿泊施設のご紹介が可能な『宿泊情報センター』、また世界のビールが味わえる『ビールバー』やTEXMEXが堪能できる『スープキッチン』が入り、ベースエリアの中心に位置します。また、チケットカウンターでは場内のインフォメーションセンターも担っております。
リフト券販売・インフォメーション等はこちらで。
リフト料金等の詳細はこちらから
当日のご宿泊もお手配可能です! 事前にご予約された方の引換券の受け取りなどはこちらで。
宿泊の詳細はこちらから
アットホームな雰囲気でいろいろな国のビールが楽しめます。場所はゴンドラ乗車口目の前!
詳しくはこちら
手軽に食べられるTexMex。メキシコのビールや色々なカクテルも楽しめます。
詳しくはこちら
ベースエリア一帯で FREE WIFI のご利用が可能です。
Hakuba47のエントランスのすぐ横に位置するのがスクールセンター。第1駐車場からすぐ、そして入口目の前にはキッズゲレンデがあり、キッズレッスンにもとっても便利です。
スキーアカデミー、スノーボードスクールのカウンターがあり、1日800円でご利用できる スキー・ボード用のロッカーを完備しております。
また、各種アクティビティの受付も行っており、 30分仕上げのホットワックスサービスや、チューンナップのご依頼も承っております。
スクールセンター内で FREE WIFI のご利用が可能です。
47の上部へ向かうにはまずこのゴンドラ山麓駅から!
ゴンドラ&リフトの運行時間や基本情報などはこちらから
また、日々のリフト運行状況はこちらから
ゲレ食バトルなど数々の賞を勝ち取った実績のある石窯焼きピザレストラン。
詳しくはこちらから
レンタルショップ及びグッズ販売はこちら。ゴンドラ山麓駅乗車口に向かって右手です。
詳しくはこちらから
ベースエリア一帯で FREE WIFI のご利用が可能です。
レストラン「Alice」横に位置するベースパトロール。
詳しくはこちらから
約1,000台駐車可能。無料です。
※2025/2/1 より防犯灯の為18:00~6:00の入場をお断りさせて頂きます。
約1,000台駐車可能。無料です。
※2025/2/1 より防犯灯の為18:00~6:00の入場をお断りさせて頂きます。
Hakuba47無料シャトルバス(各ルート)や、白馬五竜間のトライアングルバス(無料)の停留所です。スキーツアーバスの停留所もここちらになります。
詳しくはこちらから
<!-- GET_Template id="winter_body_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します